| ロードバイク選考完了 自転車
 01/17/2011
 
 2010年9月末にロードバイクを買おう!と思いたち、それから自転車貯金をしながら車両選びに悩む日々。ようやく結論を出しました。   2011年モデルのTREK 2.1の赤黒にしました。
 決め手は何はなくともカラーリング。他の候補に比べて、抜群に好みの塗りだったのであります。実車を見る機会は少なかったけれど、色んな角度からカラーリングが確認できたTREKの2シリーズスペシャルサイトが大変良かった。まんまと戦略にハマッたとも言えますが(笑)
 アルミフレームの振動に関する心配は、先にTREK 2.5を買ったえすもと氏による「MTBに比べたら全然楽勝」とのレビューで払拭。少しだけ乗せてもらった感じでも、確かにそこまでガッツンガッツンはしない気がしたし。アルミバイクは乗ってて楽しいと評判だし、比較的安価なのもありがたい。あとは、素材への安心感ですね。塗装はげてもセーフ、みたいな。素材的に頑丈だからかダボ穴があるので、キャリアを付けてツーリングマシンにすることも可能。多分しないけど。
 そんなこんなで初ロードバイクはTREK 2.1の赤黒に決定! 適合サイズが540か560か分からないので、試乗車で2010モデルの2.3が常設してあるTREKストアへ。実車を見たら、やっぱカッコイイ!濡れるッ!しばらく鑑賞しつつスタッフさんに色々聞いてから、試乗車を貸してもらい近所の大濠公園へ向かいます。
 事実上初ロードバイクでしたが、意外とすんなり乗れました。乗りやすいジオメトリらしかったからかな? なんにせよ、初ロードとして良いことであります。ゆっくり走りながら変速してみると、105でも十分すぎる快適スコスコ変速。これで十分じゃないかい。ブラケットでのブレーキもそこそこ効く。やっぱり105搭載機を選んで正解かも。
  試乗車 TREK 2.3
 少し慣れてきたので時々ガッと踏んでみたり、ギュッと減速してみたりしながら走ってると、とても楽しい。どこまでも走れそうな気がする。1.5周したあたりで「ああ、もう早く買わないとダメだ」と思ってしまいました。まったく試乗とかするもんじゃない(笑)
 お店に戻ってポジションを見てもらうと、どうも上半身が窮屈になってるらしく、乗るならもうワンサイズ大きな58cmのフレームが良いらしい。マジすか?ネットや他のショップで色々聞きかじった情報が脳内を駆け回りましたが、現物にまたがってる今の状況が一番リアルです。それを見てプロが言うんだから間違いない。
 「じゃあ58cmのでお願いします」買っちゃいました♪
 他のお店での購入も考えてましたが、やはり試乗車があるお店に来て正解だったと思います。特に初ロードバイクでポジション云々がどんなもんか全くイメージが無い私には、測定値から出されたサイズよりも、実車にまたがった姿から判断された大小の方が安心感があるってもんで。
 ホントは58の実車にまたがってみたかったですが、それはまあ事実上無理ですしね。(58cmの適合身長は180〜190cm)
 在庫確認してもらうと、ちょうど今年分の船便が到着したばかりでメーカー在庫があるらしく、納期は1週間から10日くらいとのこと。人気色だから数ヶ月先になるのも覚悟してましたが、新年早々幸先よろしい!ちなみにブレーキは105に換えてもらいます。ブラケットでの減速は105でギリ及第点かなと思えたのでそれ以下は怖いかも。8000円の追加投資ですが、ブレーキは最優先事項ですので。
 それにしても試乗車の興奮が忘れられない。ぐいぐい走りたくなる感覚がすごくありました。納車が楽しみすぎます。でも、納車後の初ロングで調子に乗って脚が売り切れそうな予感!(笑)
 
 TREK 2.1 納車さる 自転車
 01/21/2011
 
 昨日電話で「納車準備が出来ました」とTREKストアより連絡をいただく。早!最低でも1週間はかかると思い込んでいたので心の準備が!てか小物の準備もまだなのよ〜。
 でも、「手を伸ばせばそこに俺のロードバイクが確実に存在する」という事実にしんぼうたまらんくなりまして、早速TREKストアへマイバイシクルを引き取りに行ってきました。
  納車整備中のTREK 2.1 58cm
 サイクルコンピュータとかベル、ペダルを付けてもらったり。でもサイコンのブラケットが短く切って他ので装備できませんでした。まぁその辺はなんとかならあ。
  ポジション確認をローラー台で。
 サドルの位置出しもデフォでOKでした。そしてデカイと思っていた58cmのフレーム、手を置いたらそこにブラケットがある、という案配でジャストフィットなのではなかろうか?
 慣れてきて姿勢が変化したらまた違う印象になるかも知れませんが、現状は大変満足のいくフィーリングです。アドバイスありがとうございました!>OKMRさん
 そして自走で帰ります。ああ、これから我がロードバイク人生が始まるのね〜。  2011 TREK 2.1 乗り手ビュー。ここから見るこのフレームのペイントがカッコ良くて買ったようなもんだ!横からはシンプルで地味に見えるけど、結構リッチなデザインですよ。当然気に入りました。
 天神地区はゆっくり歩道とか走って、国道三号線に入ってから踏んでみました。加速ナイス。遅い原付くらいの速度は出てたかな?10km弱で国道を離れあとはまったり。
 久しぶりに一生懸命こいだので、楽しかったけど燃え尽きました(笑)
  この障子の向こうに置く予定でしたが、入らないじゃねーか!
 58cmフレーム恐るべし(笑)
 しかしカッコええわ〜。こいつをサカナに何杯でも飲めそうですわw 初ライドは志賀島
 自転車
 01/22/2011
 
 納車されたら走りに行かないと!ということで、夜のうちに着かなかったサイコンのステーを加工したり、サドルバッグの中身を入れ換えたりしてサイクリングの準備をしておりました。わくわくして起きたら寒かったので、ある程度暖かくなった昼頃出かけました(笑)
 さあ、レッツゴー!シャンシャン行くよ!と意気込んでペダル踏んでたら心拍が上がりすぎます。そういえば血圧の薬飲み忘れてました。こういう時は心拍が上がりっぱなしになります。まぁ、二時間程度だから大丈夫でしょ。たまにやるし。
 で、多少向い風なのはありますけど、思ったほど速度が上がりません。メーター読みで5km/hくらい上の数値を期待していたのですが、まったくもってスリックMTB時代と代わり映えのない数字しか出ません。25〜6km/hな感じ。さらにスタミナも無くへばりまくり。ケガで一ヶ月以上寝かせた筋肉ですから、そんなもんですかね?
 試乗車に乗った時のような興奮も実はありませんでした。スリックMTBよりは軽快だけど、そこまでぐっと来ない。2.3とはホイールのグレードも違うし、ハブのあたりも出てないとか?よく分かりませんが、正直あまりグッときませんでした。
 しんどいままに志賀島到着。例の坂もロー のローでやっとこさ上る始末。ぜんぜんダメだー。
 とりあえず記念撮影。
 
  ここでコンデジのピントが合わない事件発生。ついに壊れたかw
  もうコンデジ用途はiPhoneでいいかな。
 撮影してたら寒いのなんの!今日は
 上:ウィンドブレーカー、dhb裏起毛ジャージ、長袖インナー、ノースリーブインナー
 下:レーサーパンツ、レッグウォーマー
 で出かけましたが、ウィンドブレーカーをだいたい脱いで走ってました。暑くなるので。
 でも止まると一気に冷えますね。
 国民休暇村を越えたあたりで追い風に切り替わりました。おお、速度が30km/h超えたよ!メーター読みで33km/hあたりで走ります。これを求めてたよ!
 でも追い風ならスリックMTBでもそれくらい出たよなぁ。うむー。
 せっかくなので二周してると、空と海が綺麗だったのでダメ元でコンデジ起動。  撮れました。動けばヨシ!
 そして急に発生する空腹感!えらいところで腹減ったぞ!と思ったら、港町に商店がありますしたね。寄り道。  お腹が空いたら走れないのであんぱん補給。店のおばちゃんと「寒いですね〜」みたいな世間話も楽しい。
  あんパン食べながらこんなの撮る。
 本日の工夫その1 シューズカバーの代わりのビニールテープ。意外に効きますw
 冷え切る前に再出発。もうすぐ二周目終わろうか、というあたりで左ふくらはぎに電撃が。軽くつった!
 三周目はあきらめて帰路につきました。
 多少追い風だったと思いますが、脚がどうにも回らないので25〜28km/hくらいでタラタラ走行。これほど脚が弱ってるとはなあ。と言うほど昔が剛脚だったわけでもないので、ボチボチ鍛錬していきますかな。乗るのが一番の練習だぜ!
  で、香椎浜で撮影休憩。
  やっぱりこのフレームの塗装が良いですわ!
 とりあえずロードすげえ!とはなりませんでしたが、乗るのはホント楽しくなりましたよ。あとは筋力戻してさらに強化して国東Bコースに備えなければ!今の状態は酷すぎた!w
 納車記念ライド
 自転車
 01/23/2011
 
 Twitter繋がりでもあるえすもと氏と@prespo氏、そして私の三人で、イワナミくん納車おめでとうライドが挙行されました。あざっす!計画当初、天気が悪いとの予報だったので、牛頸ダムで自転車の撮影会してちょっと乗ろう、くらいの予定でした。が、天候は良好そうになったため、牛頸ダムだともの足りないだろうから、みんなで上ろう四王寺山!イベントになりました。
 久しぶりの四王寺山、上れるか不安であります。
 三人の中間地点っぽい空港付近のコンビニで待ち合わせ、四王寺へ向かいます。ちなみに@prespo氏は初対面でしたが、いつもTwitterでやり取りしていたので全くそんな気はしませんでしたね〜。
 そして今回はえすもと氏と@prespo氏撮影の画像を掲載させていただいております。感謝!てか自分が写ってて大変うれしいです。俺画像いっぱい使います(笑)  2℃くらいの中を走りました。こんな時期にも自転車に乗るようになるとは、我ながら驚き。ちなみにつま先が冷たいくらいで寒くはないです。
  山の上だとしんどそうだから、早めに記念撮影しましょう画像。太宰府政庁跡にて。
  今回の三名。全員と車両(一部)を画角に入れる自分撮り高等テクニック(笑)
 見切れ写真よりこっちのが良かったのでこっち使いましたw
  四王寺山の麓でも撮りました。そして「いまから四王寺山なう」をtweet。
 ここから四王寺山を上っていったわけですが、私、早々に置いていかれました。キツイ!全然踏み込む力がなく、我ながら超遅い。持久力もないので2回も足を着く始末。心拍云々関係無しに、純粋に脚力の衰えです。ここまで弱ってたか〜。
  そんな間にえすもと氏は一番に登頂完了。そしてほどなく@prespo氏も登頂。余裕のVサイン。
  私は4分遅れくらいでやっと登頂。心配したえすもと氏が降りてきてくれてました。すんません〜。
  そしてしばし休憩と歓談。自転車つながりなので、自転車ネタが尽きません(笑)
 ここで@prespo氏は家族サービスのため戻られました。お疲れ様でした!また走りましょう!
 この後は、えすもと氏が「ある程度平坦だから秋月方面行こうか」なんて言うので、とりあえず秋月方面を目指すことにしました。が、結構な坂道あるじゃないのさ!w
 四王寺山で体力を限界まで絞り出した感じだったため、少しの勾配でも笑うくらい超絶スローダウン。路面が荒れてもスローダウン。途中途中で待ってもらいつつ、なんとか這うようにして道の駅みなみの里へ到達。  私、屍一歩前w
  とにかく食べてエネルギー補給ですよ!
 美味いかしわ飯のおにぎり弁当とうどんをいただきました。暖かいうどんが染みわたるう!
  もっとゆっくり休みたかったですが、食べるところが寒かったので早々に移動。私の体力が限界突破して久しいので秋月行きは止めて戻ることにしました。飯も食ったしなんとかなるか?
  戻る途中、山家で電車拝見。これ個人で保存管理されてるそうですね!廃車にされるのは忍びないので引き取ったそうな。
  たまたま公開日だったらしく、ロマンあふれる運転席とか色々見せてもらえました。
 ちょっと休憩にもなったし、少しは復活したかも〜。なんて言ったらえすもと氏がルートを坂道に変更してくれました。殺されちゃうw でも途中にナイスポイントが。
  なんかテンションあがるw
 この辺で「あんまりしんどいならウチから車で送るよ」とえすもと氏が素敵な助け舟を出してくれました。ありがたい!正直、あの辺から家までのルートはあまり楽しくないし、なによりキツイの〜。
 よし、えすもと家まで戻ればいいならなんとかなるぜ!と既に点灯している体力ゲージのエンプティランプを無視し、なんとか先行するえすもと氏を追います。
 だいぶ氏の家に近づいたあたりの信号待ちで、えすもと氏が振り返りこう言いました。「じゃあ、当初の予定通り、牛頸行こうか♪」と聞えましたが?マジですか?
  マジでしたw
  でもなんとか登り切れましたよ。よい練習になった気がする!
 ちなみに上る前に「ホントに行くかどうかはイワナミ決めて♪」と言われたので上るのを決定したのは私です。これは氏の愛のムチなんです。たぶん(笑)
  今日、本格的に走ってみて、自分の脚力の無さを痛感。
 昨日この自転車が遅く感じられたのは、単純に私が遅いからですわ。がんばろう。
  牛頸ダム証拠写真。58cmと54cmのフレームサイズが比較できますな。58はやっぱりデカイ。
 この後、ようやくえすもと家までたどり着き一服させてもらいました。しかしなんか今日は長かったw
  なかなか良い景色。
 しばらく楽しい時間を過ごさせてもらい、そして家まで送ってもらいました。ありがとう!助かったわ!で、また走りましょう〜>えすもと氏 そしてえすもと氏の記事はこちら↓ えすもとの不定期blog :イワナミ氏納車記念四王寺オフ |