前の月
日々思うこと
次の月

2007年10月


メロメロのサイドシルを黒く塗ってごまかす作戦


ご覧の通り、我が愛車のサイドシルはメロメロになっております。
ずいぶん昔に岩場でヒットしまくって、こんなになってしまいました。
「叩けば戻るだろう」なんて思って放置してたんです。
先日、頭が1.3kgのハンマーでゴンゴン叩いてみました。戻りませんでした。

こんな車だから別にいいか、とも思いますけど、やっぱちょっと見栄えが悪いかなぁ、と。
また、どうもデザイン的にこの白い部分が垂れ下がって見えると言うか、サイドシルが無かったら車体が薄く見えてスッキリするのになぁ、 なんて思ってた次第。

で、乗用車とかで下の部分が黒くなっててボディをシャープに見せてるのがあるじゃないですか。
あれをやってみようか、と、久しぶりに水洗いしながら思いまして。
ワックスなんかかけたら塗装が乗らないから、やるなら今しか無い!
思い立ったが吉日、DIYショップにてアンダーコート(ブラック)を2本購入。足りなかったら困るので。
ついでにバンパー下に見える白いパイプ状のフレームメンバーも黒く塗って、フロントマスクも引き締めよう!とシャーシブラックも1本購入。

マスキングして、いざ開始。

思いの外勢いよく出る塗料にビックリしながら適当に吹きかけます。
あんまり同じところに連続してかけると垂れてきますので、注意が必要でした。<後の祭り


あんまり下にかからないように段ボールを持ってたら、この有様。


反対側も塗ります。

塗ってると楽しくなってきました。
しかも、サイドシルを両方塗装してもまだまだアンダーコート余りまくり。
これはフロントのメンバーも塗っちゃえ!とバンパーそのままで作業開始。
バンパーの隙間から塗布すれば結構いけるじゃーん。と思いきや。


ボディに激しくひっかける。
急いで新聞紙で拭き取って見るも、無駄。あー。
今度、白色を買ってくれば問題解決なので、とりあえず気にしない方向で。


わかりにくいですが、バンパーの下側のパイプを黒く塗っただけですが、なかなか精悍な顔つきになったと自画自賛。
ボディに無駄な塗装が付いちゃったけど。

ざっと小一時間ってとこでしょうか。
一応、サイドシルは二度塗りしたのでそれくらいかかりましたが、簡単でしたね。
こんなことならさっさと塗っておけば良かった。


こんな感じになりました。
想像よりもアンダーコートってつやがあるので、イメージとちょっと違います。つや消しにいずれなるかな?
また、下にフレームが丸見えなので、車体が薄く見えることはありませんでした(笑)


この写真ではわかりにくいですが、どうも下から覗くフレームが気になってしまいます。
アンダーコートは1本半くらい残ってるんで、塗ってしまいそう。
でも潜るのは面倒なので、予定は未定ということで。

1006


芦屋基地航空祭

この間の日曜日、芦屋基地航空祭に行ってきました。

本家の方でアップしておりますので、よろしければどうぞ。

イワナミ式 行動記 「芦屋基地航空祭 2007」

動画も何個かありますけど、なんか重いッス。
再生ボタンをおして、他のを見ながら時間をつぶすと良いかも。

1007


内藤選手おめでとう!

昨日の内藤大介VS亀田次男の試合を見ました。
内藤選手の勝利!万歳!
これほど勝者に喝采を送りたくなる試合はそうありません。
ありがとう、内藤選手。

もともと亀田陣営は嫌いでしたが、この試合の亀田2はヒドすぎでした。
もう反則ばっかり。ボクシングより反則技の練習に時間かけてたんじゃね?なんて思ってしまうような内容。吐き気がしました。 セコンドも 「反則でダメージ入れろ」なんて指示をしてたらしいし、何というか、もう最低以下ですわ。

実況とか解説がその辺に全然触れないってのも腹立たしかったですね。
もはやあの反則は無視できる状況じゃないだろうと。あんたたちはボクシングをバカにしてるのかと。
亀田2への声援が大きかったりしたのも、まったく理解できません。
「普段はいい人なんだよ」とか言う人が居ますが、あんな内容の試合を見せられたらそんな話、聞く耳持てません。
まぁ普段どうかは置いておくとしても、ボクサーとしては最低でしょう。
危険なスポーツなんだから、ルールを守れない(守る気がない)人間はリングに立つ資格が無いはず。いくら頑張ってるからって、 その辺をないがしろにしてはイカンと思うのです。
つーか他のボクサーは皆頑張ってる上に、ルールも守って試合に臨んでますよ。グローブしてれば良いってもんじゃない。
ホント胸くそ悪くなることばっかりの放送でした。

そんな中、最後は内藤選手の圧勝で幕。
リング上でボクシングをやっていたのは内藤選手だけでしたし、まぁ当然の結果でしょうね。
最後のコメントも紳士的だったりして、ああ、この人が勝者で本当に良かった!と思いました。
「国民の期待に応えられたと思います」のくだりは最高。
胸がスッとしましたねぇ。
溜飲が下がるとはこのことです。

最後にもう一度、内藤選手、タイトル防衛おめでとうございます!


Microsoft Natural Ergonomic Desktop 7000を買ってみました

Microsoft Natural Ergonomic Desktop 7000って、 妙に長い名前のキーボードとマウスのセットを購入しました。
名前の通り、キーボードもマウスもエルゴノミクス系っつーか、人間工学をやや意識した形状になっております。

無線キーボードと無線レーザーマウスがセットなので1万円弱しますが、購入には十分な理由があったりしました。

キーボードに関して
・「メカニカルスイッチのキーボードはタッチが最高!」と思ってチェリーの青軸を使っていたけども、 兎にも角にもタッチ音がカチャカチャうるさくて夜はあんまり打つ気がしなくなった。あとなんか最近キーが重く感じてきた。
・ナチュラルキーボードは以前愛用していたから手は馴染んでいるので配列に関する問題は無い。
・このキーボードはパームレスト付きだし横幅もあって場所をとるけど、無線なのですぐにどけられるから机上スペースが有効利用できる。
・パームリフトをつけると手前が持ち上がり、手首がラクそう。
・自分は英語キーボード派だと思いこんでいたが、日本語配列のノートPCを使っても違和感をあまり感じないので日本語でもOKかな、と。

マウスに関して
・ときたま邪魔になる線が無い無線マウス、しかも読み取り精度が高いらしいレーザーマウスが欲しかった。
・エルゴノミクス形状なのでマウス操作による手から肩にかけての疲労軽減があるっぽい。(合わない人はとことんダメらしいけど)
・現在使用しているマウスの塗装がはげてて、ずいぶん前から買い換えたかった。

こんなとこです。

ナチュラルキーボードは、 10年前の初自作PCの時にキータッチが好みのモノを探してたら初代のMSナチュラルキーボードを選択してまして、 やはり普通のキーボードより楽だなーと感じてまして。
ただ、デカイのがイヤでしょうがなかった。テンキー部分が無かったらなぁ、といつも思ってました。
そんな初代もずいぶん使ってキートップがすり減って来て指先が気持ち悪くなったので、入れ替えにと3代目くらいのを買ってみたら、 あまりにスペースバーが重くて閉口し、ダメ元でテンキー部分をカットしてみたら本当にダメになって捨てた、 と苦い経験も持ち合わせていたりします(笑)


※本当に機能しなくなるので真似しないでください。

さらに今回のはパームリフト機構に惹かれましてですね。使ってみたらこれがまたラクで良かったッス。


ちょっと水平がずれてますが、イメージは伝わるかと。

通常は上に反り返る形になる手首が、水平か下向きになるんでかなりラクチンです。
ウレタン入りのパームレストは手触りが結構良いのもマルです。
3代目のこともあり一番気にしていたキータッチは、個人的には十分スムーズで問題なし。スペースバーも違和感なく押せます。
エンターキーが小さいって言われますけど、私はまったく気になりませんでした。英語キーボードのよりは縦に長い分押しやすいくらいです。

あとやはり無線は便利でしたわ。
キーボードをひょいとどければ広大なスペースが机上に出現するのはかなり快感ですよ。有線だとこうはいきません。
このキーボードに関しては、自分は100点あげて良いと思います。今のところは。

マウスの方はかなり未知数だったので、かなり迷いました。

こんな形状なので、合うか合わないかの二者択一らしかったのです。
近所の電気屋三件ともMicrosoft Natural Ergonomic Desktop 7000はデモ機が無くて、 同じ形のMicrosoft Natural Wireless Lazer Mouse 6000も皆無。
博多ヨドバシあたりならあるかなーと思いましたけど、片道30分かけて試しにいくのもなんだなー、と面倒臭い病炸裂。
まぁダメならロジのMX620でも買えば良いや!って感じでダイブしてみました。

使ってみると、握った感じはそれほど違和感がありませんでした。
上面が斜めになってますが、個人的にはもっと傾いてる方が良いくらい。 高さがあるのは上面を斜めにして小指と薬指が入るスペースを設定したらこうなりました、ってだけな感じ。使い心地は結構普通だと思いますね。 もっと得意な形状をイメージしてたので拍子抜けしたくらいです。

上面が傾いてるため、マウスの横移動が手首の上下スナップで出来ますから手首への負担が少ないのは良い感じ。
また、常時手のひらが若干立つために、腕をひねる感覚が弱まって上腕部分から肩にかけてが非常に楽になりました。
これは二日ほどMicrosoft Natural Wireless Lazer Mouse 7000を使った後に昔のマウスを握ってみたら、肘を上に上げる方向へ力を入れなきゃならんことがはっきり分かりましたので間違い無いです。

ヌルヌルホイールと呼ばれて嫌われ気味なMS独特のクリック感のないホイールも、 WEBページスクロールなんかじゃ逆に使いやすい気がしました。スクロール量を減らしたらリニアに操作できる感じです。
横スクロールさせるチルトホイール機能も、思いの外使いやすいかも。あんまり使う機会はなさそうですが。

なかなか気に入りましたが、かなり違和感がある部分もありました。
一番の違和感は、マウスのX軸Y軸がマウスの形状とかなりずれてることでした。
マウスパッドのX軸Y軸方向に対して斜めにマウスを向けるけど、カーソル移動はマウスパッドの軸に準ずる、と申しましょうか。
これはキーボードからマウスに手をやったとき、手首をひねることなくマウスを握れるようにしたけど、 カーソル移動はモニタに対して水平垂直なのが良い、って判断でしょうね。
理屈は合ってるかもしれませんが、最初はかなりとまどいました。思った方向にカーソルが移動しないってすごいストレスですよ。 パソコン教室でマウス操作が上手くいかない超初心者の気分が味わえます(笑)
私はこの設定は蛇足だと思いますねぇ。普通にマウスの前はモニタの上、横は横、の方が良いです。だいぶ慣れましたが。

また、形状上仕方ないことですが、マウスを手前に引く動作がしにくいです。 UXGA画面の一番上から一番下までカーソルを移動させるのはチトつらい。かるく握ってる指の可動範囲では収まらない感じ。 縦横のカーソル速度が別設定だったら良かったかも。

あと、サイドボタンの位置は最悪の部類ですね(笑)

「ここに親指を置いてね」ってところで握ると、手前ので親指の可動範囲ギリギリです。前のボタンなんて握り直さないと押せません。
なんで逆のエッジ部分に付けなかったのか、不思議でなりません。あんまり押すなってことでしょうか?
私はサイドボタンはSHIFTに設定してリンク先を別ページで開くのが常だったので、この作りはかなり不便です。
次機種では第一に改善して欲しいところであります。

まぁマウスに若干不満はありますが、総じては満足する製品でありました>Microsoft Natural Ergonomic Desktop 7000
3年保証があるので、3年は使うと思います。サイドボタン改良型のマウスが出たら買っちゃいそうですけど。


ジムニーのホイールとホイールハウスを塗装してみた

サイドシルを黒くしたら、銀色ホイールと白いホイールハウスが気になるようになりまして。
ホイールハウスを塗る分くらいはアンダーコートも残ってるんで、ホイールハウスをまず塗装しようと考えておりましたが、 フレームまである程度塗ろうと思ったらタイヤを外すことになりますんで、ついでにホイールも塗っちゃおう!と今朝思い立ち実行することに。

まず、ホイールの塗料とジンクスプレーを調達せねばなりません。
ジンクスプレーってのは亜鉛配合の下塗り塗料でして、かなり防錆効果が高いらしいんで錆も目立つしとりあえず吹いとこうかなと。
ホームセンターで物色してホイールの塗料は車コーナーにあったホイール用を二本。 ジンクスプレーはホルツかクレのを探してみましたがありませんでしたので、用途に「車両の下塗りに」 って書いてあったアサヒペンのジンクスプレーを。なんか建築用がメインっぽいけど、中身はあんまり変わらないだろうと勝手に推測。
ホルツの倍くらい入ってて1400円とリーズナブルだったのはお買い得だったかも。
新聞でマスキングするのは思ったより面倒だったので、テープにビニールシートがついた養生グッズも購入。

手順は、まずホイールの汚れ落としをしてタイヤを外し、ボディとホイールを養生してまずジンクスプレー塗布、 乾燥したらホイールハウスはアンダーコート、ホイールは専用塗料で塗装、を四本分繰り返すだけ。
難しいことは無いけれど、時間かかりそう。

ともあれ、ホイールをまず洗剤で洗い、ある程度乾燥したら作業開始です。


久しぶりにタイヤを外したら、結構疲れました(笑)


細々した錆が散見されます。ジンクスプレー買ってきて良かった。


ジンクスプレー試し塗り。錆が隠れて良い感じかも。


外したタイヤ。見るからにボロいぃ。


まずビニールテープで端っこをマスクして、あとは養生シートで覆うシステム。こうしないとテープがくっつかなかったんで苦肉の策。


下塗り中。結構このグレーのままでも良いかも?とか思ってしまった。


一緒に塗ってしまった。仕方ないので本塗りもそのままで(笑)


本塗りしたら、見違えましたよ。綺麗すぎて困るくらいッス。「グレーの方がらしかったかも」とか思ったりしてませんよ?w


ホイールハウスも黒くなりました。上の方のムラはあんまり見えない部分なので感知しない。


リヤの養生の様子。

こんな感じで運転席側前後輪が終わったのが16時過ぎ。ちょっと時間がかかりすぎてます。日が暮れちゃう。
とりあえず助手席側も前輪はディスクブレーキがあるから外して塗らないとイカンけど、後ろはそのまま塗る作戦に変更。

しかしこんな時に限ってホイールのマスキング用ビニテが無くなって、予備を出したら粘着力が弱くてくっつかない事件発生。 このままじゃホイールのマスキングが出来ない!
仕方ないので段ボールをカットして簡易マスク作成。案の定はみ出すモノの、時間短縮には貢献してくれました。
そしてそろそろタイムアップっぽい時間帯になるころに後輪に着手。
ホイールハウスは後日することにして、とにかくホイールを急いで塗りました。ネジとかそのまま。


思いの外、コッチの方が良かったりしました(笑)

とりあえず四輪とも黒くなったので格好は付きますかね。
で、いつものところで撮影を。


塗装前。


塗装後。

ちょっと下半身が引き締まって良い感じになったような。
やっぱホイールハウスが黒くなったのが効いてますかねー。
なかなか気に入りましたわ。

後はやり残した助手席側後輪のホイールハウスと、下に見えるフレームを塗らないと。
また、潜って確認してみたら、ボディ下面は錆の大繁殖地帯になってしまってたんで、ジンクスプレーはもう一本くらい必要な気がします。
来週くらいに気が向いたらやります(笑)


怖い写真を撮ったことがありますか?

最近、ジープ関連グッズ購入症候群末期患者であるM本氏が、疲れた体にむち打って夜中の林道を走り回っていたところ、 何度かありえない場所で人影を見てしまったらしいです。
これはもしや心霊体験!?と思って超ビビリモード突入したそうですが、冷静に考えるとすっごく疲れてたんで幻影見ちゃったんだろうなー、 思い出すとどうも見た本に載ってた写真の人っぽかったしなー、ってことらしいです。
実際、2000kmドライブしてみたりすると幻影とか見えるらしいので、そんなこともあるかもね、と思います。
でも一緒に行って「あ、あそこに人が・・・」なんて言われたらションベンダム決壊警報発令しちゃうので、 昼間以外の同行は遠慮したいと思っております。
まぁその前にゆっくり休養してください。>M本

そんな話をしていたら、私自身も「怖!!!」と思ったある事象を思い出しました。
心臓が弱い方は見ない方が良いです。オチはありますけど、途中は怖いかも。

それは今年の5月の連休に、横浜帰りのM安氏と軽く熊本方面までドライブに行ったときの話。

ごきげんなM安氏

せっかくだから名物っぽいモノでも食おう、なんて地鶏焼き屋さんへ入りました。

あの先に地鶏焼きが!と喜びを隠せないM安氏


店内全景。
古い農家を改造した趣のあるお店でした。


いろいろ焼いていくM安氏


調理器具が農具ってのもアイデアですな。


私も焼きます。


焼いているアップを。

この写真を見て、違和感を覚えました。
そして、その違和感に気付いたとき、脳にガツンと衝撃が走った気がしました。
あり得ないところに手のひらがあるじゃないですか!

最初は誰か寝そべってるのかな、なんて思いましたけど、そんな位置じゃない。あり得ない。
どう考えてもぽつんと手のひらだけ、そこに存在しています。

産まれて初めて心霊写真を撮ってしまった。
お祓いとかするもんだと思うけど、電子情報なのでメールに添付してお寺さんに送るの?焼いたりするときってCDに焼くの? 元のSDカードとかどうすんの?
色々脳内を駆けめぐり、とりあえず無かったことにしよう、と削除ボタンにポインタがスルスル〜と行きかけたその時、 いやそんなことはあるはずがない。
デジカメで幽霊とか撮れるとかあんまり聞いたことがない。これはきっと裏があるに違いない!と解明すべくビビリながら拡大してみました。


拡大するとなお怖い。
なんか微妙に腫れてる感じってことは、死後数時間経過?汚れてるの農民か、はたまた落ち武者か?イヤー怖い。

しかし、ここで着目したのは、手首付近のしましま模様。
手ぶれの影響かと思ってましたけど、どうも違うみたい?

ここでハッと思いつき、他の写真をあさってみると、ありました。


全体写真の左隅に、それはありました。
手が暑くなるのを防ぐための、ゴム引き手袋が。

すべての謎は解けました。
ぽんと置かれた茶色い手袋が、低い光量と手ぶれの相乗効果で逆にリアルに写っていただけでした。
ホント焦りましたが、私にはまだ霊感は装備されていないようです。よかったよかった。


この顛末を予期していたかのような、M安氏のあっけらかんとした画像がオチにふさわしい(笑)


ツイーターが付いーたー

塗り残してた左後ろのタイヤハウスとか塗るときの乾き待ち時間で、 以前オートバックスの特価品980円で購入していたツイーターを取り付けてみました。

配線ダッシュ横の吹き出し口からコンポへ向かわせ、使ってないリアスピーカーの配線に繋ぎました。こうすれば、 前後バランス調整をつかえば高音量調整が出来そうかなと。

さっそく鳴らしてみますと、さすがに高音域の音量は大したモンになりました。
ハイハットとかうるさいくらい。つーかうるさい。
取り付け位置の関係で、目の前にある右からの音がでかすぎたので左右バランスを左に振り、ツイーターの音量を少し下げ、 低音を少し強めにしたらなかなか良いかも。
でも、所詮980円ものですからバランスはかなりいい加減ッスね。
しかし、走行中でも音楽が鳴っているのが分かる、って状態から、走行中でも何の曲が鳴っているか分かる、くらいに進化はしていましたから、 まぁ満足ですわ。

タイヤハウスを塗っていたら、いっそフレームも塗ってしまえ!とプシュー。

ジンクスプレーはタイヤハウス分で無くなりましたが、シャーシブラックに「防錆」って書いてあったんで勢いで。
今になって少し後悔しています。


ついでと言ってはなんですが、テールレンズも新品にしました。
左右で1500円(笑)

塗ったら撮る、が基本ですから、だいたい塗料が乾いたかなーってあたりで出動しました。


カタログ風。今回の仕事はまったく見えない構図(笑)


下部黒仕様。ようやくボディ下が気にならなくなりました。


ボディの縦ボリュームはだいぶ少なく感じられるようになったかも。


はやくつや消しになって欲しいホイール。勝手になるだろうけど。

 
リアバンパー裏も黒くしよう。それでオペレーションブラックは完了っすかねー。
ようやく溶剤のにおいから解放されます(笑)

1021


玖珠駐屯地開庁祭の模様をアップ

玖珠駐屯地へ行ってきました。

詳細は下記へアップしています。

イワナミ式 行動記 「玖珠駐屯地 開庁50周年記念式典 個人的には74式戦車祭り」

もう74式戦車祭りと言ってくれた方が分かりやすい気がしました。

1028


キッチンガン

glumbert - Kitchen Gun

今ならレーザーサイトとナイトビジョンがつくそうです(笑)

1030


前の月

表紙に戻る

次の月