|  走行する車両に年末年始を感じつつ、焼きガキ小屋がある糸島方面へ向かいます。
  時はまさに12月31日。超年末。 牡蠣小屋、休業中なり〜。
 残念がる様を捏造するも、とりあえずまだ楽しい時間帯なので失敗。
 とりあえず先へ進むことに。
 そして次の牡蠣小屋ののぼりを目指してすすむと、牡蠣小屋は休みだけど牡蠣そのものが売っているのを発見。そーだ!家で焼いて食えばいいじゃん!
  ということで、ようやく本日の主賓とご対面。
 食いまくってやるぅ。
  3人で食べるので、5kg買いました。
 5kgは多すぎる、3kgで良いのでは?と言うM本と奈良県民を超説得。我が勝利。
  恵比寿カキって言うらしいけど、そんなことは関係ない。
 ちなみにココでの正しい会話は
 「あの娘、どうやら俺に惚れてしまったようだったよね」
 「いやいや、俺の方ばっかり見てたの気付かなかった?」
 「はっはっは、その後ろにいた俺を見てたんだよ、バカども」
 です。
  お約束の「屋根にものを置いて忘れて発車」をカメラに納め、いざ次の行程へ。
  といっても「とりあえずドライブしますか〜」であります。
 奈良県民が10年ぶりくらいにミッション車を運転するの図。
  天気も良くてナイスドライブ日より。
  あの辺ならとりあえずケヤに向かうのです。ホント、なんとなく。
  そしてとりあえず海を眺めて一服。
  暇をもてあまして奈良県民出撃。何しに行くの?
  カニか貝をを探してるその時!
  波しぶきを食らった奈良県民。
 私ももろに食らいそうになったため、瞬間を撮影できなかったのが悔やまれる。
  乾けば問題ないッスよ、と言いたげだがおニューの靴を濡らしたショックも隠し切れていない。
  そんなことお構いなしでマドラスるM本。
 おそらく彼の網膜には遠く外洋を航行する連合艦隊の姿あたりが浮かんでいたのであろう。か?
  神社があったのでとりあえず。つーか、軽い捏造です。
 さて、目的が無くなってどうしようか悩んでいたら「釣りしましょう、釣り」と海無し県民奈良県民が猛然と主張してきたので、そうすることに決定。こんなこともあろうかと竿とリールだけは持ってきていたので、釣具屋でポイントとか聞いて仕掛け類を買い込みレッツ号。
 コノシロが釣れていると聞いていたのですが・・・  釣果第一号。by奈良県民
 カサゴのような、小魚。
 「魚は魚ッスよ」。
 確かに。
 この流れは釣り対決モード!?負けたらオゴリか!?
  釣果第二号。byM本氏
 小さな貝(笑)
 「引っかけただけじゃねーか!」
 「違う!間違いなく俺はコイツを釣った!」
 だ、そうです。
 釣果かどうかはさておき、釣ってないのは自分だけ。
 ちょっとやばいかな?って思っていたそのとき!
  釣果第三号。byイワナミ
 サバだ!
 釣果レベルとしては他を圧倒する魚度。これぞまさしく「釣った魚」だぜ?奈良県民さんよ?とか言ったら「俺のはもうちょっと大きかったッス」と言われました。
 魚拓かなんか取っておかないと勝てない!(笑)
 とまぁこんな感じであんまり釣れなかったけど楽しかったです。 さて、いよいよ牡蠣消費タイムの始まりです!  まずはホットプレートで焼いてみる。
 バターと醤油を入れると風味アップして良い!素でもうまいけど!
  でもホットプレートじゃ蒸したみたいになりました。器具変更!
  左に見える魚焼き器が今日のMVP。
 これで焼くとうまいんだこれが!
  両面焼きなので、もう良い感じすぎて鼻血も出ネェよ。
  いっぱいあるから奪い合いにもならず、平和な牡蠣消費タイムが続きます。
 ちなみにこのころ見ていたのはアメリカ軍の地上攻撃機A-10のビデオ。
 「来年の干支はイノシシだから、A-10のビデオでも見よう!あの機体の通称がウォートホグでイボイノシシやけんね!来年の年賀状とかA-10だらけになってるだろうし!」と間違った推論に基づいたチョイスでした。
  5kgくらい牡蠣をばらしてると、後半は手慣れたモノでサクサク作業が進みます。
 先っぽをはさみで切り落として牡蠣ナイフを差し込みやすくするのがポイント。
 めっちゃ楽に開けられるようになります。
  だいたい1回で1kg弱焼ける感じでしたね。
 やっぱり3kgだとすぐ終わっちゃう。5kgで良かった。
  あんまり写ってないけど、エアガン試写大会。私とM本持参のやつをぱかぱかと。
 こういうのが好きな3人でした。
  段ボールなんざ、紙と同じだ!
  さて、おなかも落ち着いて気がついたら年も越している。
 お参りに行かねば。
 しかし、M本氏、撃沈済み。
  「寝てマース」という写真にしたかったけど、M本氏がフレームアウト。
 まだまだ(自分撮りの)修行がたりません。
  歩いて5分の神社に到着。 って神社の外まで並んでる列が!
 なんかイベントかな?と先を見に行っても
  この通り、境内まで続いてる模様。こんなんだとお参りするまで30分くらいかかりそう。ってことで、ワープ。
  境内の裏門。
 ありえないくらいにガラガラ(笑)
  ちゃっかりお参り。並んだから偉いわけじゃない。と思いたい。
  上:奈良県民 小吉
 下:イワナミ 大吉
 神様わかってるゥ。
  効率的に片付けられそうなところに結ぶのに、少し抵抗を感じませんか?
 考え過ぎか。
  戻りは普通に混んでる方を(笑)
 しっかし、本当に激混みですわ。ちょっと前までこんなじゃなかった気がするんですけど。
 おしまい |