| 情報は金なり
 日記
  11/01/2008 00:38:31
 せっかく買ったD40でバルーンフェスタでも撮りに行こうかな〜なんて思いまして調べてたら、こんなお得情報をゲット。 
佐賀バルーンフリーきっぷ 知らなかったから買ってません(TT)普通だと特急料金が入るから倍くらいかかるみたい。なんかえらく損した気分です。
きっちり予定立てなかったから調べるのが遅くなってこんなことに。
 朝一の離陸を見るべきなのでこの切符買うとしても明日以降だし、車で行くのは混雑を考えると止めた方が良さそうだし、
すでにこんな時間だしw
 明日(正確には今日)は近場で紅葉とか飛行機とか撮影しに行ってみようかな、なんて思う次第であります。
 あの山の大イチョウは黄色くなってるだろうか?
 ともかく、そこら辺ウロウロしますー。
 
 飛行場付近にて 日記 11/01/2008 15:14:14
 
 飛行機を撮っています。 想像以上に楽しいですなコリャ! 450相当あるから結構寄れるし、手ぶれ補正がいい具合に助けてくれるし、しょぼいけど連写できるし、撮影可能枚数は500枚とかあるし、普通にピントは合うし、ロストしても復旧早いし、こんなことならもっと早く買っておけば良かった。
 D40は安すぎるくらいなので、もっといろんな性能が低いもんだと思いこんでましたわ。
 良い意味で裏切られて幸いであります。  D40で航空機撮影
 デジカメ
  11/01/2008 19:07:09
 D40を買ったのは、航空祭でちゃんと飛行機を撮ってみたかったからでもあります。機種選びの最初の頃は、D40なんて入門機じゃ動き物にAFが合わないだろうと思ってました。やっぱ中級機以上じゃないと意味がない、とか。
 しかし、世の中にはD40で飛行機を撮られてる方が結構いらっしゃるようで、ネットにたくさん公開されてましたわ。
 それをみて安心して購入した次第です。
 いざ本番では失敗写真を量産するんで練習しに福岡空港まで行ってまいりました。で、以下のような写真が撮れました。?????
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 1600サイズはgoogleんとこに公開中 今回使ってみて、D40+VR70-300の十二分な性能に惚れました。私はこれで良いですわ。ホント。もうちょっと長いと良いかもねー、とか、連写はもうちょっと早いほうがいいかもねー、などと思わなくも無いですが、
そっちはかかるお金の桁が違うんで無理ッス。
 入門機と言っても基本性能はしっかりしてるんで、当面はおそらく困らない自信があります。
 ?????正直ここまで撮れるとは思ってませんでしたから。
 使い心地が非常に良かったのは、望遠レンズがAF-S VR70-300だったってのもあると思います。他をあまり知りませんが、ピント合わせの速度は十分速いです。だいたいすぐ合いました。ロストしても復旧速いし。
 それに強力な手ぶれ補正。450mm相当になってるはずなのに、ぶれません。ホントすごいッス。ゴイスーです。
 このレンズはボクの宝物だ!みたいな気がしてます。
 安い中古ズームとか買わなくてホント良かった。
 今日使ってみて一番驚いたのは、一眼レフだと撮影枚数が飛躍的に増大する、ということ。のろくても連写は必ず使います。特に動きのある物だとなおさらです。
 今日は3時間くらいで250枚撮ってました。離発着狙いなので待ち時間も多かったんですがねー。
 こりゃ航空祭ともなると、恐ろしい枚数撮りそうですわ。メディアの用意をしないと〜、って最近は大容量メディアが安いので助かりますな。
どっちかと言うと電池がやばいでしょうね。
 ただ、D40は電池も低燃費らしく、1回の充電で1700枚撮れた、なんて人もいたらしい。
 まぁ自分のレンズは手ぶれ補正付きで消費電力多そうだから、やはり予備バッテリーは買っておこう。
  ちなみに連写の結果はこんな感じ。
 35mmで言うところの28mmと450mmの差
 デジカメ
  11/02/2008 00:51:25
 新システムの望遠具合のご紹介。  28mm相当 RICOH G4wide
 上の写真の真ん中あたりを狙って最大望遠で撮ったのが↓   450mm相当 NIKON D40 + VR70-300
 アホみたいに寄れます。もうなんかスパイ映画にでてくるグッズみたい。おかげで↓みたいなのも撮れました。
  カラスの行水。文字通りすぐ終わってましたw
 例の切符ゲット
 日記
  11/02/2008 11:41:54
最寄り駅で買えました。
明日気球を見にいきますわー。
十数年ぶりの嘉瀬川河川敷です。
車で行くことも考えましたが、調べたところ駐車場がばり混むみたいで速攻却下。
一番の問題は明日の朝起きられるかどうかですw
まだおこわ売ってるのかなー。色々楽しみッス。
 
 特急乗車完了 日記 11/03/2008 06:02:40
 
 離陸に間に合う列車なんですが、思ったほど混んでないんですね。 むしろガラガラ。現地に近づけばふえるのかな? 普通に座れたので寝ながら行きます。
 
 曇天なり 日記 11/03/2008 07:14:52
 
 現地はえらい曇り。 午前の競技が無いかもしれないらしい。まだ分からないけど、そうだと寂しいなぁ。もし無いならこんだけお客さん来てるから、なんかして欲しい。
 
 一斉離陸無し 日記 11/03/2008 07:22:38
 天候不良につき、午前の競技はあるけれども、私が見たかった一斉離陸は無し。ショック。4時半に起きたのになぁ。三文の得を探しに行こうか。
 
 ちょっとは飛んでくれる日記 11/03/2008 08:10:47
 
 意外と飽きさせないのね。ありがたいっす。  
 せっかくなので吉野ヶ里訪問 日記 11/03/2008 12:21:24
 
 一回行っておきたかったので。 たぶん一回行ったらもう行かない気がする。  
 吉野ヶ里遺跡公園広すぎ 日記 11/03/2008 13:33:12
 
 ウロウロしてますが、マジ広すぎ。 大変疲弊してきました。  
 トライアル待ち 日記 11/03/2008 16:23:34
 
 気球競技よりも場所取り優先してみました。 真正面だけど、微妙な焦点距離の境目。どうしよう。  
 夜間係留準備中 日記 11/03/2008 18:14:04
 
 あと20分。 三脚なし、標準ズーム手ぶれ補正無し、でとれるだろうか。 折りたたみ傘一脚でもやってみようか。  
 終わりました 日記 11/03/2008 19:24:17
 
 後はバルーン佐賀駅の処理能力に期待するしかない。 かなり低そうだからしばらくまったりして帰ろう。  バルーンフェスタの模様をアップ
 日記
  11/04/2008 23:49:26
   気球
  吉野ヶ里
  トライアルショー
 久しぶりのバルーンフェスタは歩きすぎでしんどかったけれども楽しい物でありました。新規に導入したデジカメも大変好調で650枚ほど撮影。選ぶの大変でしたw
 そんなバルーンフェスタの模様をアップしたのでどうぞ見てやってください。
 
イワナミ式行動記 2008年バルーンフェスタin佐賀 一眼レフ記念にちょっと大きめでアップしてます。そしてずらっと並べてますので重いかも。すいませーん。あと、1600サイズのも↓に公開しました。D40+VR70-300に興味がある方は是非w
 googleさんとこで1600サイズ レンズキット4万円なのにこれだけ撮れるD40はえらい。(写真の中には別売り望遠で撮ったのもあります) 月を撮ってみた
 デジカメ
  11/05/2008 20:52:38
 D40+VR70-300で、試しに月を撮ってみました。  等倍切り出し
 ちょっと明るすぎましたね。ちなみにこれ、三脚未使用です。ISO1600、F11、1/50秒。
 手ぶれ補正の威力はすごいですなー。
 接続するならそう言ってくれ
 PC
  11/06/2008 20:15:25
 デスクトップマシンにつけているATIのビデオカード設定に、いつの間にか入れなくなっていました。設定するユーティリティはcatalyst control centerって言うんですが、これが起動しない。
 ショートカットをダブルクリックしたら、なんとなく動く気配はあるんですけど何も起こらない。
 ちょっと暗めに設定してたと思われるディスプレイの設定を変えたいのです。折角のデジイチの画像をいじらなくては。
 ATIのドライバってじゃじゃ馬らしいから、もーまた不安定になっちゃってもー、と半分楽しみつつドライバ再インストール。
結果、起動しない。
 そこでGoogle社に聞いてみると、catalyst control centerが起動しないときは、
ディスプレイドライバを再インストールするんだけど、その時に古いドライバをきちんと削除せねばならん、とのこと。
 なんかゴミが残ってる状態で再インストールしても元の木阿弥らしい。
 で、DriverCleanerProと言う名のクリーナーソフトを使って綺麗サッパリ削除(したと思われる)して、
再度再インストール。結果、起動しない。
 マジですか?
 これじゃ思い通りの色味にディスプレイ設定を変更できない。
 そこまでちゃんとしたモニタじゃないからつめて設定してもしょうがないけど、やっぱなんか調整したいじゃないのさ。
 これ以上再インストールしてもどうしようもないので、なんか他の要因かな?と思いまして。cata?????lyst control centerの本体は、調べてみるとCLI.exeってやつみたい。
 どっかで見たような?
 ああ、そう言えばなんか妙にネットに接続したがる実行ファイルだったから、ファイアーウォールで接続できなくしたんだった。
 もしかしてネット接続必須なのかも?
 そう思いまして接続を許可したら、あっさりcatalyst control centerが起動しました。
 あー、catalyst control centerってネット接続必須なのねー。
 って、ディスプレイの調整するのに、なんでネットに繋がらなイカンのじゃ!スタンドアロンだったらどうすうじゃこのATI!<罵倒のつもり
 なんとも解せない仕様ですわ。 やっぱりRAWが良いのか?
 デジカメ
  11/07/2008 00:22:25
 現状でD40に使える手持ちのSDカードは、2+1+1で4GB分あります。
全部Zero3シリーズで使ってた余り(笑)先日のバルーンフェスタで撮影した650枚(Jpeg-FINE)は2GB一枚で収まりました。
 航空祭に備えてさらに容量増強しようか考えたんですが、今ある分で足りるんじゃね?とか思ったりしまして。
 ただ、そこそこ早い東芝の白い4GBが3000円くらいなのを考えると、それくらいあっても良いかな、とは思います。
 しかしですね、ここで気になるのがRAWの存在。ここでちょっと説明を。
 「RAWとは、イメージセンサーのデータを無加工で圧縮したデータ。PCにて現像処理をしてJpegを作成する必要があるが、
その際に操作できる調整幅が大きいためイメージに近い最終画像を生成できる。
 通常保存するJpegはデジカメ内部で画像処理をしてサイズを小さく加工しているため、ユーザーの思うようになりにくい」
 みたいな認識ですが、違ったらごめんなさい。
 コンデジの頃は気にも留めませんでしたが、某氏なんかが「やっぱRAWが良い」なんて言ってるのを聞いてると気になってですね。
調べた感じでも、RAW現像の方がJpeg撮って出しよりイメージ通りっぽい最終出力になってたりしました。
 なにはともあれ自分でも試してみました。
 とりあえずRAWで撮った物をPicasa2とSILKYPIXフリー版にて現像してみました。
 Picasa2
  SILKYPIX(デフォルトパラメーター)
  結構違いますね。Picasa2も設定幅はありますのでSILKYPIX同等の絵にはなりそうですが、なんかもやっとした絵に見えました。
縮小したらそんなの分かりませんけども。
 にしてもSILKYPIXで現像するときの加工幅、結構あるん?????ですねー。
 PhotoshopでJpegを加工するのとどう違うの?とか思ったりしたんですが、あくまで現像なので画像が劣化しない、
パラメーターの幅が大きい(のか?)とかあるんでしょうな。
 ちなみにちょっとツボったプリセットがありました。
 SILKYPIX(レッドエンハンサー)
  なんか3000円くらいの本に載ってる写真ぽいようなw
 いかん。ちょっと楽しい(笑)最後の作例はアレですけども、RAW撮りしとけばホワイトバランス設定がおかしくても現場の色を再現できるってニュアンスですよね。
 ココ一発の写真とかだとRAWで撮っておいた方が安心ですねー。
 となるとSDカードはデカイの買っておいた方が良いかな?4GBと言わずに8GBとか?8GB一枚より4GB二枚の方が安全かいな?
 物欲ついでにこういうミニチュア撮影のための小型三脚も欲しくなりました。
 しかしアレですよ。SILKYPIXでのRAW現像、ちょっと重いッス。
 一枚だけならまだしも、数百枚撮ってきてはい現像〜って厳しい感じ。その時のパラメータ調整とかどうすんだろう?
同時撮影のJpeg見て選んでおいてバッチ処理後、おかしいのだけ再調整、って感じかなぁ。やってみないと分かりませんね。
 ともかく、紅葉とかの色味が大事な撮影だとRAW撮りしといた方が良いですね。後で見て悲しくならないで済みそうですし。
ってことで信頼性が高くて容量がでかくて安いSDを探しにいかねば。
 小物発注悲喜こもごも
 デジカメ
  11/07/2008 22:13:49
 どうせ要るならさっさと買っとこう、とSDカードなどを発注しました。というのも、ウチにあるSD関連の速度はどうか調べてみると、カードリーダーのせいっつってもあんまりな数字が出ましたので。
 Sequential Read :    4.666 MB/sSequential Write :    3.890 MB/s
 Random Read 512KB :    4.792 MB/s
 Random Write 512KB :    3.904 MB/s
 Random Read 4KB :    1.320 MB/s
 Random Write 4KB :    0.097 MB/s
 こんなの。かなり遅いです。まぁこれでもJpeg撮りなら全然不満無い速度で撮れるんですが、
さすがにRAW3連写後の書き込みが5〜7秒かかるのは痛いなと思いまして発注に至った次第でございます。
 
 東芝の白い4GBと悩んだ末、SandiskのUltra2 4GBにしましたわ。
 どうも書き込み14〜15MB/sくらい出てて上位グレードExtreme3に追いつこうかっちゅう速度らしいし、安心のブランドだし、 まぁ3000円しないし。
 東芝のも同じ値段だったんですが、なんとなくSandiskの方が安心感があって。
 とか思ってさっき某問屋を見たら、東芝の白が2000円になってました。そっち二枚でも良かったかも?なんて思いませんよ?うぅ。
 SandiskのSDは、結局アマゾンで買いました。SDHCなのでカードリーダーもついでに。さらにどうせ買うならまとめて買おうキャンペーンが急遽勃発しまして、結局今回の発注は以下のように。
 Sandisk Ultra2 4GB SDHCカード
  これでRAW+Jpegでも460枚撮れます。JpegーFINEなら1000枚くらい。
 Trancend SDカードリーダー
  うちにあるのはSDHC非対応なので。マルチリーダーはドライブ増えすぎていやだからシンプルに。安いし〜。
 D40の予備バッテリー 
  こないだ800枚くらい撮影してもD40は電池が切れなかったから正直要らんかな、とも思いましたが、
これが切れるとデジカメ群がただの重い荷物になるので買っておきました。3600円と比較的安価ですし。不思議と現在アマゾン内では、
純正の方がサードパーティ製より安いです(笑)
 卓上三脚 SLIK プロミニ3
  机の上の小物撮ったりするの好きだし、手ぶれ対策にもなるらしいし、なんか持ってると色々使えそうで前から欲しかったブツです。
ぶっちゃけ余計な買い物です(笑)
 D40のシャッターリモコン
  昨晩戦車ミニチュアを撮ってたら、レリーズ欲しい〜、と身悶えたので。セルフタイマーで代用できるからこれもかなり余計な買い物っぽいけど、
安いから良し。自分撮りにも使えるってのも非常によろしい(笑)
 てな感じで物欲垂れ流し状態。小物ばかりとあなどっていたら、余裕の一万円越え。
 カメラ関連って、地味にお金がかかりますわ。
 
 五島の魚は絶品でした 日記 11/08/2008 21:14:05
 長崎県五島にきています。 さっき魚料理を食ってきましたが、超うまかったっす。 カツオの刺身とか臭みの存在を感じさせないし、石鯛の触感とかあり得ないコリコリ感。 
        ハコフグの味噌焼きなんて食わずに死んだら罰が当たります。 五島の魚はうまいと聞いていましたが、これほどとは。 信じられないほどうまいのでみなさんも是非。 
       五島の思い出画像
 日記
  11/09/2008 23:41:08
 超美味かった画像。空腹の人すいませんw
  しめさばのおから和え。サバうま!
 
  見た目はそうでもないけど、今まで食べた刺身の中で一番美味かった刺身ども。
 石鯛のあぶりとかかつおとかすごすぎて「明日死ぬかも」とか思いました。
  地味に握りもうまい!
   そしてこれがハコふぐの味噌焼き。
 魚の脂ギッシュなので好みは分かれるでしょうけど、焼酎呑みなら嫌いな人はおるまい。
 白身と味噌とワタが渾然一体濃厚戦線を展開。素晴らしい。
  ハコの中身はほどんど食えるので、ボリュームもあります。
  お店は「かのう」さん。ハコふぐの味噌焼きはココの大将が考案したらしいです。
 ごちそうさまでした!
 ちなみに福岡から飛行機で30〜40分で着くんですな。以外に時間距離は近いッスね。金銭的距離は遠いですがw
 でもあの魚は食いに行く価値がある気がする。
 しかし現地の人に言わせると、お店で食べる魚より自宅で食べる魚の方が美味しいらしいです。いったいどんなの食ってるんだ!?
 いつか調査したいけどさすがに無理かw
 紅葉を撮りたかったけど、まだでした
 デジカメ
  11/10/2008 21:59:37
  近所の山に、でっかいイチョウの木があります。その木が紅葉すると、下の道路は一面真っ黄色になりますし下から見上げると黄色!なので見応えがあるのですよ。
 最近急に寒くなったのでもしかして色づいたか?なんて気になったので見に行ってきました。
  残念!まだまだ青かった。
  これが人知れず生えてる大銀杏。
 木の大きさが伝わりますかね?リアルに見上げると結構でっかいのであります。
   適当なところに生えてたモミジ。
 近所の紅葉も色づき始めた感じ。もうちょっとで真っ赤になるかと。
  今日は秋の空でしたわ〜。
  
 今日はなかなか綺麗な夕焼けでした。こういうのが撮れるのは楽しすぎる。やたらと撮影に出かけたくなりますな。そして捨てショット量産、と(笑)
 ミニ三脚「プロミニ3」は楽しいぞ
 デジカメ
  11/11/2008 00:34:59
 頼んでいたブツが到着したので早速試してみたところ、想像以上に良い買い物だった予感です。小物撮りがバリ楽しいw
 まず、なには無くともSLIKのプロミニ3。
  パッと見は、まぁ値段なり。高級感はありません。
 ただし、十二分な性能なので満足満足。
 パーツのガタなんて無いし、自由雲台もD40+キットレンズくらいなら普通にレバーをしめるだけでキッチリ固定します。
 もっと高いやつだと剛性感とか色々良いのでしょうが、普通に使うにはこれで十分です。
 さすがに足とかエレベーターは短いので万能にはなりませんけど、机上の小物撮りとかには最高。
 軽いし小さいのでD40とともに携行する予定。
 なんとなく買ったシャッターリモコン(ML-L3)も、小物撮りを非常に楽しくしてくれました。普通にファインダーを覗いて画角決めてピントも合わせて、までは一緒なんですが、レリーズの瞬間カメラから離れてるってのは、
なんかこうスタジオで撮影してるプロの気分?w
 思った以上に楽しめました。1600円でこれ?なブツですけど、使ってみると地味に良いッス。
 
  これがそのリモコン。まさにレリーズしてるところ(笑)
 小さいしヒモも通せないので無くしそう。
 あと、このリモコンを使うときって、D40側の動作モードを「リモコン」にする必要があったんですね。
普通にシャッター信号を受信するもんだと思いこんでて「不良品?」とか思ったのはココだけの話。
  プロミニ3にて遊んでるところ。
 ショボイ三脚しか使ったことが無いので、正直この雲台良いじゃんと思いました。
  上の撮影画像。
 F値と被写界深度の関連を調べるつもりでしたが、結局楽しんだだけでした。
 こういうの撮る時、カメラの固定はしょぼーい三脚とか箱とか使ってたんですごく便利になりました。
 キットレンズのレンズフード(HB-45)も受領しました。
   イカスw
 先細りだったキットレンズに迫力がでました。
 でも固定部分がちょっと華奢なので、どっかで壊れそう。
 こんな感じでD40生活、非常に楽しんでおります。 なぜか人気のラーメン屋
 メシ
  11/11/2008 23:51:08
 今日の昼はラーメンを食べました。南区のまぁ有名なお店です。店内は妙にこぎれいで落ち着く感じ。店員は元気が良いし、麺とかこだわりの一品!みたいな記述がメニューに踊ってます。
 ラーメン一杯650円、替え玉170円と福岡では高級な部類。
 ずいぶんと行ってなかったので味はどうだったかなー、未だに有名店っつーことは美味かろうなぁ、と期待しまくりでいただいたんですが、
なんか味が薄いんですよ。
 「薄かったらそちらのラーメンだれで調整してください!」って言われてそうしましたが、結構入れないと普通の塩加減にならなかった。
健康のための薄味なのか?いやそんなことは無かろう。
 ラーメンだれもこだわって作ってるのかも知れませんけど、あんだけドボドボ入れさせられるラーメンで650円も取るのはどうかと。
 ひさびさにラーメンでハズレをひきました。まぁこういう経験も美味しいラーメンの価値を見失わないためにしておかないとね!なんて前向きな理由を考えてみますが、
やっぱり美味しくないラーメンを食べると凹みますなぁ。
 月再撮
 デジカメ
  11/12/2008 00:27:38
 先日撮った月は今ひとつぼやけてたので、再撮影してみました。マシな三脚が無いのでまた手持ちですが、今度は街灯にレンズを預ける形でブレを押さえて撮ってみました。当然手ぶれ補正ONです。
  等倍切り出しです。D40+VR70-300でこんだけ撮れれば満足〜。ISO1600でノイジーですが。
 こういうの撮ってると三脚が欲しくなります。イカン!w 
 最近よく買うもの 日記 11/12/2008 09:09:02
 
 連続で食べても口の中の違和感が少ないってのが良いです。 こういう特徴は車で長時間移動するときなんかベリー重宝するんですよ。 色々試してみましたが、これ以上のものはありませんわ。今のところ。 
        ちなみに同じシリーズの違う味のやつも、この緑のにはかないませんぜ。  
 至高のランチ 自転車 11/12/2008 13:40:56
 
 井手ちゃんぽんでランチでした。 ばりうまー!
 たぶんハイラインは泣いている
 日記
  11/12/2008 23:02:40
 なんか気になるニュースがありました。 
「スターシップ・トゥルーパーズ3」のパワードスーツが編集部に襲来(AV watch) スターシップ・トゥルーパーズの原作はロバート・A・ハイラインによる「宇宙の戦士」であります。政治劇なんかが濃いめのSFだった記憶がありますが、なんと言ってもパワードスーツを装備した機動歩兵とクモっぽいデカイ虫との戦闘描写が、
この作品のキモでしょう。
 80年代にスタジオぬえがアニメ化したものは良くできていましたなー。特にパワードスーツのデザインがカッコえかった。そして20世紀末にスターシップ・トゥルーパーズが実写映画化されました。期待しまくりで見に行ったら、
こいつはスプラッターかっちゅうグロさ全開かつ戦術不要カオス戦闘シーンの連続で、
ある意味ぶっ飛んだ展開が功を奏したのかLDまで買ってしまった私(笑)
 第1作はそこそこ面白いと思いましたけど、予算の都合だったのかパワードスーツが出なくてそこはかなりゲンナリしたものでした。
 そしてなんか二作目が作られたので見てみたら、パワードスーツ?????が登場するどころか、
今度は低予算全開の全編しょっぱいB級臭漂う作品となってました。とても、ひどい。そんな映画でした。かなり低レベルの映画に成り下がってたので、あまり記憶にも残っていません。各所にちりばめられた「ダメっぽさ」はよく覚えていますが。
 で、今回のこのニュース。ちょっと気になります。だってついにパワードスーツが登場するなんて、もしかして制作陣は前2作の反省を踏まえてリキ入れてきたのか!?
なんて期待しちゃうわけです。
 昨今のCG技術(と予算)を投入すれば、かなり良い感じの戦闘描写が出来るんじゃね?アニメ版超えたらどうしよう?
ブルーレイ導入も視野に入れなきゃイカンとか!?キャー!なんて興奮しながら記事を読みました。
 が、DVDのおまけについてくるパワードスーツのフィギュアの出来に関しては書いてあるものの、
なんか映画の内容については記述が歩どんど無い。あれ?また、パワードスーツのマローダーのデザインも、かなり微妙。もし採用コンペがあれば負けるデザイン。
 もしかして、映画の出来はかなりヤバイかも?とか思ってちょっと調べてみましたところ、ネタバレの詳細レビューを発見。
 (ネタバレなので内容を知りたくない人はリンクを踏まないでね)
 見てるか、B級!?
スターシップ・トゥルーパーズ3 マローダー 超駄作確認(笑)もはやカルトムービーです。
 原作者が草葉の陰で泣いている。たぶん。
 
 いい天気ですねえ 日記 11/13/2008 08:36:27
 
  雲一つ無いとはこのことっすね。 乾燥しててドライアイ気味なので気をつけねば。  酒は飲んでも呑まれるな
 日記
  11/14/2008 22:28:23
 ちょっと天神で呑んできました。場所はソラリアのじゃんくう。ビールが有名なのかな?
 
  集合前に見つけたイルミネーションの工事現場。ミニミニ三脚が活躍しました。
  2 .5杯入りのデカジョッキは重くて失策だ!
 ちなみにこの手の写真で止まれません<自分
   次はイロモノビールをチョイス。お茶入りは文字通りイロモノでしたなw
  飲んだくれ中。写りたいのにいつも自分はフレームアウト(笑)
  赤は珍しいぜ!と赤霧島を選択。もうお湯割りで良い季節になりましたなあ。
  で、茶漬けでシメ。
  乙でした〜。
 てな感じで楽しく飲みました。あざーす>allこの店はがっつりした料理はいっぱいあるんですが、チマチマ飲む用のつまみが無い。そういう飲み方は絶望的なのでご注意を。
 ビールに合いそうなつまみが多かった印象です。
 そしてみんなと分かれて自分が結構酔ってるのを確認しました。以下、その具体的事例です。
 ・地下鉄天神駅に向かう も、逆方向へ邁進し天神南駅に到達。ちなみにこの駅の間は500m。遠かった。
    ・上記二枚の記憶にない写真がデジカメにあった。写真取り込んで素で驚きました(笑)
 ・乗り換え用の切符を買ったにもかかわらず、自動改札に切符を残したまま乗り換え駅で切符購入。
見知らぬ方に教えていただき払い戻しをしてもらう。ありがとう!>見知らぬ方
 ・最寄り駅から家までの記憶が薄い。
 ・コンビニで夜食を買おうか悩んで買わなかったのはえらい。
 こんなところでした。お酒には気をつけよう!
 朝、目が痛くなくなった
 日記
  11/15/2008 22:54:06
 朝、目が覚めると目ン玉が痛いことがよくありました。目薬をさすと収まるのでこりゃドライアイかなー、まぁ家族にドライアイ気味のがいるので遺伝かなー、なんて放置気味にしてたら、
やたらと眼病になってみたりして。
 そんなとき、えすもと氏から「目には肝油ドロップが良いみたいよ〜」と教えていただきまして、薬局で一番安いのを買ってみました。
   いつの時代のパッケージだ(笑)
 ある意味斬新?
 軽くパッケージにめまいを覚えつつ食べてみます。
 甘い。べとつくグミみたいな食感。まぁ、こんなお菓子あるよねー、って薬感ゼロ。
 しかし裏の効能によると「次の症状の緩和:目の乾燥感」といきなりビンゴ。ビタミンAとビタミンD2の働きによるものと思われますが、細かいことは分かりません。
 よく見るとパッケージの子供の目ン玉もウルウル潤ってます。ここはたぶん関係ないけど。
 そして大人なので一日一回二粒を毎朝食べてますと、朝の目の痛みが薄らぎ、無くなりました。偶然かコリャ?とも思いましたけど、一つめが切れて二つめを買うまでの間が少し開いたらまた痛むようになったりしたので、
効果はちゃんとありそうです。
 現代人はモニタを見る時間が長かったりするので、今こそオススメな品物なのかも。
 パッケージはアレですが<くどい
   またか網膜ちゃん!
 日記
  11/17/2008 11:27:29
 昨晩、風呂に入っていたら太い糸みたいなのが見えました。目の中にあるように見えてます。こりゃなんか入ったか?にしてもこの見え方は初体験?なんだこれ?
 なんて思ってるうちにだんだんその糸は上に上ってきて、にょわ〜んと広がりを見せ始めました。
 「ああ、これは血だわ。眼底出血だなこりゃ」
 久々の事態にショックを受けました。
 前回は視野が欠けたって症状だったので発見時の精神的ダメージはたいしてありませんでしたが、
今回は広がっていく血液の様がエンドレスに思えて「もしや今度こそ左目失明?ヒエー!」
 正直パニくりました。今しがた流したのがシャンプーなのかリンスなのか分からないほどに。
 しかし!私と誕生日を同じくする零戦の撃墜王、坂井?????三郎氏も、
空戦で重傷を負い片目失明した後でも立派に勤めを果たして過酷すぎる対戦末期を生き延びたわけですよ。
 ちょっと索敵範囲が狭まるだけなんです。首を鍛えれば大丈夫。なーに、たかがレフトカメラがやられただけだ。
 てな感じでとりあえず落ち着きました。
 なにはともあれ行動しなくては。
 まずは症状をネットで検索〜なんてし始めましたけど、血の筋が見えるので集中できませんし、
落ち着いたつもりでも焦っているのでしょうな。なんかロクなのがヒットしません。この出血がどれくらい危険なのかよく分からなかったので、まず119番に電話しました。
 と言うのも、知り合いが頭にケガをして血がダクダク出ている状態だけど自前の車で病院に行ったら相当待たされ「この状態みて分からんとか!
急がんか!」とか怒ったところ、「緊急を要すると思われる場合は救急車を呼んでください」と言われた、なんてエピソードを思い出しましてね。
 そして住所を告げて現状を説明していると「ご自分で行けそうですから、あいてる病院が分かる番号を教えますのでそちらでどうぞ」
となりました。
 確かに救急車を呼んでも体はピンピンしてるわけですしね。まぁそうかな、と。
 
 病院を教えてくれるところにかけたら「眼科でしたら百道の救急病院が23時30分までやってます」と教えてもらいました。
 その時、22時40分くらい。まだ間に合いそう。
 家族に車で送ってもらい、23時丁度くらいに到着。
 早速診察してもらうと、以下の診断でした。
 出血はあるけど、ほぼ止まっている模様。治療はレーザー手術になるだろうが、ここの病院にはないので今すぐ処置はできない。
 今見えている血の筋は、基本的にはいずれ吸収されて消えるらしい。
 実際の治療その他は明日かかりつけの眼科に受診して、今日は安静にして寝てください。
 いやー、やっぱりお医者さんはありがたいですな。とりあえず緊急事態ではないことが分かっただけでも一安心。本当にホッとしました。
 ちなみに一緒にいた家族によると、診察前の私は顔面蒼白だったそうです(笑)
 そして本日眼科に行ったら、同じような診察を受け、あさってレーザー手術をすることになりました。網膜撮影画像を見せてもらうと、幸い今回も損傷箇所は中心核を外れた外周部にありましたので、
一応目ン玉の機能としてはさほど失われないっぽい。
 これまた一安心です。
 手術までは普通に生活して良いそうです。
 左目に見える血の筋が邪魔ですが、まぁこんだけ長文も打ててますし、さほど支障はないっぽい。
 にしても、まだ健康体になりきってなかったのを痛感しましたね。血圧も下がって普通レベルにはなってますが、もうちょっと下げたいところ。
 また、体重もちょっと安定期、もしくはやや増えつつある?みたいなところですから、もっと引き締めないと。
 そんな感じでがんばりまーす。
 目ン玉の現状
 日記
  11/18/2008 14:01:06
 左眼球内部の出血は止っていますが、既に出てしまった血がプカプカ浮いている状態です。起きたときは多少視野の中心部に血の影がありますが、しばらくするとゆっくり沈殿して視界ほぼ上部に溜まるので、
正面の視界はある程度OKになります。
 細かい粒子状の血液(もしかして赤血球?)は沈みきらずに浮遊してるので、多少見難いってのはあります。
 それでもだ?????いぶマシになった方であります。昨日の昼ごろまでは視野中央に赤い柱が立ちふさがり、それが眼球運動につれて左右にユラユラ揺れてるのが終始見えてる、
とかなりしんどい状況で正直気分が悪かったので。
 いずれこの赤いのは吸収されるって話でしたが、早く消えてくれないかなぁ。
 それよりも明日のレーザーで妙なところを焼かれないかが心配だったりしてます。流れ弾とかイヤよ〜。
 
 寒いッスね! 日記 11/18/2008 20:20:14
 急に冷え込んできましたなー。 まだ体が順応してないので、えらい寒く感じます。 そんなときに気になるのが風呂での温度差。血圧が急上昇する危険地帯であります。
 先日の網膜出血も、体が冷え冷えの状態で熱めのお湯を浴びてた時に起こりましたから、気にしなければなりません。 ちなみに出血後風呂あがりに計ったら180/100くらいにでした。 上がりすぎてた気がします。
 ぬるめのお湯でまったりするのが一番なんでしょうけど、シャワーも温度次第ではいいのかも?
 一番血圧が上がらない方法を模索しよう。
 なんか年寄り臭いけど自分の血管年齢はかなりのもんな気がするんで悠長なことは言ってられん。  レーザー照射完了!
 日記
  11/19/2008 21:31:22
 網膜にレーザーを多数撃ち込まれてきました。出血箇所周辺と黄斑浮腫になってる場所の凝固をされました。
 前回に比べて範囲が広かったようで、結構な数を撃ち込まれましたわー。まいったまいった。
 網膜をレーザーで焼かれるのは、やっぱりちょっとツラかったッス。一回一回はそれほどの刺激ではないのですが、連続で何発も撃ち込まれると脳がキーンとしてきます。
 7ミリでも同じところにたくさん撃ち込めば大型機でも撃墜できる、と言う坂井三郎氏の理論に似ています<違
 また、下手に眼球を動かしてしまってレーザー発信源を直視しちゃうと、視力の中心に被弾して「左舷監視カメラ、直撃大破!」
みたいなことになる恐怖があります。そこは気合いで乗り切るしかないです。自分でも、今ギリギリこらえてるぜ〜感が多数ありました。
ただ、さすがにお医者さんも慣れてるようで、限界以上の連続照射はなかったんで助かりましたけども。
 とにかく10分もかからずに手術は終了しました。
 あとは一日安静にしていればOKなようです。
 一番良かったのは、視野が狭まらなかったことですわ。今までと別段変わりありません。ここは非常に心配してましたから、すごくホッとしました。
 眼球内の血液も順調に減ってるようです。
 術後の経過も大事らしいので両手放しではありませんが、とりあえず乗り切った感があります。
 とは言え、これで安心しないで健康管理、特に血圧の管理に留意せねばなりませんな。
 まずは最近サボってたウォーキングの再開です。
 イカスジャージを買ってきてからな!<間違い
 駅にいた汚いマーライオン
 日記
  11/21/2008 00:36:59
 最初に言っておきます。汚い話です。  (画像はイメージです)
 22時頃帰宅中、とある駅のホームに降り立った20代後半?なサラリーマンが口を押さえてキョロキョロしてるを見かけました。
かんでるガムでも捨てたいのかな?と思うような仕草でした。
 そして、堰を切ったようにその口から出たものは(以下略
 仁王立ちでマーライオンごっこをするのはやめましょう。 日記はつけておくと便利なこともあります
 日記
  11/21/2008 00:51:23
 ほぼ完了した網膜レーザー焦土作戦(違)なんですけど、まだ左目の視力は完全回復していません。昨日はそれ以外に気が回ってたのかあんまり気にならなかったんですが、今日になって妙にピントが合わないのに気付きました。
 結構な範囲を焼いたからもしかして眼球全体にひずみでも出たのか?
とか黄斑なんとかってガラス体が縮小してうんたらだったからその影響で目ん玉が変形しつつあるのか?トランスフォーム?
 憶測が良い方向へ行くことはありません。
 そんなとき、役に立つのが日記。私が5000円で買ったモバイルギアR730は、日記専用機として未だ現役なのであります。
 ちょうどあぐらをかいて使うのに丁度良いサイズなんです。全然熱くならないのもグッド。夏も快適。
 それでつけてた日記があるので、ほぼ一年前のレーザー手術後をチェック。
 すると、やはり術後に「視力が低下して見にくい」って書いてました。これって戻るのか?みたいな心配も今と一緒w
 手術内容はほぼ同じですから、いずれ視力も回復すると思われます。
 一安心。
 しかし今週末の築城に回復は間に合わないッス。日記見ても、結構な期間ピンぼけ状態だったみたいですし。
 まぁ一眼レフは文字通り一眼あれば使えるから問題ないっちゃ無いんですけどね(笑)
 ってことで、索敵はお願いします!>関連各位
 あと、風邪などひかないようにね!>関連各位
 飯塚駐屯地開庁祭2008
 ミリタリー
  11/22/2008 19:31:19
 飯塚駐屯地の開庁祭に、今年も行ってまいりました。ねんがんの一眼レフを手に入れたのでいつもに増していっぱい撮影。ネオ一眼に比べると歩留まりが良すぎて困るくらいですなー。
 そしてたまたま目の前にあったM2ブローニングに心惹かれ過ぎな私を確認しました。
 
 
 
  
 細かいことはいずれ本家にあげる予定ですが、 こっそり明日も早いので今日はPicasaに写真アップのみです。さすがに今日は早く寝ないと死ぬ。
 Picasaの写真は以下のリンクからどうぞ〜 
2008年飯塚駐屯地開庁祭の模様(100枚くらい) M2ブローニングの同じような写真がいっぱいありますが、気にしないでください。恋しただけです(笑)
 
	  
	   
 今から向かいます 日記 11/23/2008 04:59:52
 
  7時前に着く予定。 これならオープニングも間に合うか?  
 着いた ミリタリー 11/23/2008 07:18:31
 
 入り口停止中  展開中
 ミリタリー 11/23/2008 08:43:27
  
  早めに着いたので前の方に陣取れました。 しかし寒い! 昨日の飯塚が暑いくらいだったのでなめてました。 とはいえ、ジャケットの下にダウンベスト、それにカイロ2枚装備でしてるので死ぬほどではないっす。
 寒さの耐え方は黒いオープンカーで学びましたw
 
 うごけない ミリタリー 11/23/2008 11:50:10
  セカンドローに一人でチビシートをしいて場所を確保しているんで、下手に移動できません。荷物を置いていくわけにもいかんし、かといって撤収するには惜しい。
 午前中の演目は終了し、あとはブルーインパルスを残すのみですから、メシも食わないでここに陣取ることにします。 パイロットが乗り込むとこ撮ったことないしー。
 にしても寒い! 冷たい風が結構吹いています。カイロがなかったら死んでたわ。  
 帰還中 ミリタリー 11/23/2008 16:44:13
 ぼちぼち帰ってます。 つかれたw  築城航空祭の模様アップ
		 
          ミリタリー   11/23/2008 22:33:22
 
 
 
   
 
 今日は999枚撮りました(笑)その中から63枚選んで1600サイズしただけのものをPicasa上に公開しています。
 正直あんまり大した写真は撮りきらんかったです。
 2008年11月23日 築城基地航空祭(Picasa) まぁとりあえずJpeg撮って出しで良かろう、と思って暗めに撮ってたのをPicasaにて調整したものです。RAWで撮っておけば良かったかも、と思える画像も少々あったりしたので、今後はRAW+Jpegが良いかも。
でも今日の枚数だと8GBくらいになるのか。こわ。
 今回の公開分は、面倒なのでトリミングしてません。見れば分かりますがw
 高速移動する機体のアップをセンターに保持するのは難しいんですねぇ。みなさんスゴイー。ゴイスーです。
 露出とかISOとかの設定その他が今日はメタメタだったので、やっぱり経験を積んでいかねばなぁ、と痛感しました。
 福岡空港が呼んでいるw
 にしてもニコンの入門機D40とVR70-300の組み合わせは侮れませんなー。300だとさすがに遠方で旋回する機体には届かない感があったりしましたが、
それ以上あっても腕がついていかずどうせ追えないんで丁度良い感じ。
 さらに手ぶれ補正は強力なので手ぶれによる失敗はかなり減ります。ホントこの補正は気持ちいいくらいスッと止ります>手ぶれ
 たまにピントを見失っても、遠景で拾うなりして再捕捉ってのもそんなに待たなかったのは良かった。
 今の私にはかなり十二分なセットだと実感しました。持ち運びも楽ですし(笑)
 てな感じで航空祭を満喫しました。一人だっ?????たから撮影するしかすることが無かった、ってのも良かったかも。これだけ頑張って撮影したのは初めてかも知れない。例のカメラじゃ頑張りようがなかったけどw
 ともあれ、お疲れっしたー>自分
 11/24追記:写真を63→133枚に増量 飯塚駐屯地と築城基地航空祭の模様をアップ
 ミリタリー
  11/24/2008 23:05:28
 連日のイベント内容をHPに反映させました。下記写真からリンク張ってます。
  
         イワナミ式 行動記 「飯塚駐屯地開庁祭」
 M2ブローニング萌え。
  
         イワナミ式 行動記 「築城基地航空祭2008」
 トリミングしまくりです。だってしょうがないじゃない!w
 あわせて240枚くらいアップしました。なんか異様に疲れました(笑)
 左目ほぼ視力回復
 日記
  11/25/2008 23:36:04
 網膜のレーザー手術から一週間経過して、ようやく左目の視力が普通レベルに回復してきました。術後しばらくは左の視力がかなり落ちてて左右のバランスがガチャガチャだったから、すっごく目が疲れてたんです。
 特に車に乗ったりするといろんな距離の場所を見るでしょ。そんな見方をするときが一番つらかったんで、 なるべく公共の交通機関を利用しておりました。
 航空祭の時も左目の視力があてに出来ないので、実質右目のみで索敵、照準、射撃(違)を行ってましたな。
 私は視力的には右の方が悪いんですが、そっちしかないとなると見えるモンです。超遠方から飛来するF15の黒点も見逃さなかったし。
ファインダー枠からは外しちゃいますけど。
 視力も安定してきたし、血圧も問題ないっぽいんで、久しぶりにウォーキングしてきました。1ヶ月はサボってたんで、身体がガシガシ歩きのフォームを忘れてちゃってたようで、最初はかなりギクシャクしました。
30分も経たないうちにスムーズになったんで一安心ですが、身体ってすぐになまるんですねえ。反省です。
 にしても久しぶりのウォーキングは気持ち良かった!この爽快感は忘れていました。マメにやろうっと。
 風邪引き始めました
 日記
  11/26/2008 18:17:28
 築城で冷え切って以来ノドになんか違和感があるなぁ〜と思ってたら、やっぱり風邪に発展しました。寒気がしたあとに熱っぽくなり、
セキが出始めております。昨日のウォーキングを薄着で敢行したのがだめ押しだったのかも?まだ軽い風邪の諸症状レベルですから、今日は薬飲んで早く寝よう〜。
 しかし今、内科から処方されてる高血圧の薬と眼科からの止血とか血液関連の薬を飲んでますから、下手なの飲んだらヤバイとかあるのか?
今日眼科に行くついでに内科も行くべきだったかな?とりあえず市販の風邪薬は飲んでも効かないイメージがあるから、逆にそこまで悪影響もなかろう(笑)
 基本的に敵はノド付近から侵攻してきていますので、その辺の保温とうがい、水分補給でなんとかなるかな、なんて安易に考えております。
 
 駐屯地のおみやげ
 ミリタリー
  11/27/2008 22:48:07
 先日行った飯塚駐屯地では、PXみたいなところでモノを買うことが出来ました。そこには迷彩のバッグとかTシャツとか小物類とか、いわゆるミリタリーショップっぽい品揃えがあるので、
個人的には楽しみの一つであったりします。まぁ普通に使えそうなモノは少ないです(笑)
 まぁオリーブドラブのタオルと軍手くらいは使えそうなので去年同様に購入。
つーか朝にODのタオルで顔なんか拭いたら気分はグッドモーニングベトナム!ヘルメットを洗面器にヒゲ沿ってる残り8ヶ月のGI気分じゃね?
とか思ったりはしてませんよ?w
 もうちょっと面白そうなの無いかなー、 なんて物色してますと、ちょっと気になるグッズを発見したので確保してみました。
  ちいさめのL型ライト。しかもLEDです。
  中身はこんなサイズ。思ったよりは大きかった。
 ポケットに入れたままでも前を照らせるL型ライトって、実は前から欲しかったんです。ずいぶん昔に同じようなモノをバッタモン露天で買ったことがあるんですけど、暗いところでの作業なんかで地味に便利だったんですよねー。
 ヘッドランプするほどじゃないけど明かりは欲しい。でも両手をふさぎたくない、みたいな状況に良いのです。
 さらにコイツはLEDになってます。たぶんそんなに明るいLEDじゃないだろうし、電源が単三2本なのでロングライフも望めそう。
 そしてこれがまたリーズナブルに700円(笑)
 おもわず二個買いました(爆)
 箱のデザインからしてチャイナ品質炸裂なので、あまり期待はしていませんでした。が、ある意味期待通りの内容が箱からコンニチハしたわけですよ。
 まずこれを見てください。
 
  明らかに単三の寸法と違うし!カタカタ言うYO!単三のサイズって世界標準じゃないのかよ!
 でも普通に使えるから不思議(笑)
  LEDランプは謎の豆電球仕様!
 なんぞこれ!?初めて見た!
 でもこれが意外に明るくて実用に耐えそう。
 とまぁ電池スカスカにはビックリしましたが、そのままでも使えましたし、思いの外明るかったので実用品として活用できます。
さらに面白いギミックもありましてですねー。
  フィルター付。
 こんなん使わないよなー、とか思いましたが、とりあえず試してみました。
   なんかこう、良いいんじゃね?w
 やるかどうかは別として、夜戦の真似事なんかに活躍しそうです(笑)
 熊本からの刺客
 メシ
  11/28/2008 22:44:49
 熊本から刺客がやってきました。  馬刺しだ!
 ようこそいらっしゃいました!
 そこそこ良い肉のようで、やわらかくて甘いッス。仕方ないので久しぶりに発泡酒を一缶いただきましたよ。しみた(笑)
 
 
 風邪でダウンしました 日記 11/29/2008 20:24:32
 前から風邪の諸症状は引きずっていましたが、今日になって急に悪化。 布団を重ねても寒い!と思ったら暑くなって汗大放出!おっと着替えなきゃ汗冷えしちゃうぜ!を繰り返し、一日寝てました。
 だいぶ汗をかきまくったおかげで、調子は良くなってきましたわ。 でもまだ本調子にはほど遠いのでしっかり養生しますー。
 寝込まないと治りませんな
 日記
  11/30/2008 19:13:44
 結局、昨日はほぼ一日寝込んでました。そのおかげで風邪の諸症状はかなり緩和し、大分楽になりました。妙な悪寒も無くなって、あとは鼻水とセキが少々残る感じ。
 しばらく風邪気味が平行線で粘ってましたけども、やっぱり一度がっつり寝込まないと治りませんねぇ。
 治った気で適当に過ごすとまたぶり返すかも知れないんで、今日も早めに寝るようにします。
 とりあえず食欲はあるんでエナジー補給せねば。
 冷蔵庫に肉があったな、肉が(笑)
 |