前の月
日々思うこと
次の月

2005年7月


エアコン万歳 日記 / 2005-07-28

ようやく夏の究極兵器エアコンが正式に配備されました。
さっそく起動。
・・・涼しい。
しみじみ涼しい。
今日はそんなに暑くなかったけど、やはり涼しいのは良いです。
思いっきりリラックスできるので、ちょっと寝てしまいました。

新型になってよかったのは、高出力タイプなので部屋の温度が下がるのが早いこと。
前のはエアコンのスイッチを入れて冷気が出るのにちょっとタイムラグがあったし、出てくる冷気の風量も少ないためか、部屋全体が冷えるのに時間がかかっていたのです。
しかし新型だと結構すぐに冷気が行き渡る感じで良いですー。

と、まぁその程度ですかね。
基本的には冷風機でしかないので、あんまり感動はありません。
追加モジュールで遊ぶ、とか無いし<当たり前

ただ、気分的にですけど、かなりエアコン依存症は進んでる気がしますな。
壊れている間は、寝るときに「ああ、今日も暑い中で寝るのか」とややゲンナリしたまま寝る羽目になるので、朝起きてもそのゲンナリ感を引きずってる感覚がありました。
プチストレスになってたりするような。
そしてそれが重なっていくと体調不良を引き起こしたり、精神に異常をきたしたりすることになるのかもしれない。
やっぱりエアコンは現代社会の必須商品なのだな、といまさら感じました。

あ、一つ問題がありました。
それはビールのうまさが半減することです。
激烈に暑い中で飲む、キンキンに冷えたビールって、生きてて良かった、と素で思えるうまさがあります。
特に大汗をかいた後なんかだと格別です。
それがエアコンをバリバリ効かせた部屋だと、はーうまい、ってニュアンスが軽いものになってしまいますからね。
ビールを取るか、快眠を取るか。
人類にとっての永遠の課題ではないでしょうか。
私はビールをとるべきだと思います(笑)


新規エアーコントロールシステム発注済 日記 / 2005-07-26

エアコンが壊れて、もう耐えられないっス!
特に壊れた日の夜が異様に熱帯夜で、いつまでたっても室温が30度オーバー。
そんな中でも稼動するPC群。
上昇する室温。
ここは東南アジアの激戦地なのよね、冷たいビールすら飲めない環境で敵に囲まれて国を想う兵隊に30度くらいの気温なんて屁でもないんじゃ、と自己暗示かけても暑いことに変わりは無いのであります。

で、買いました。
安いやつですけど。
電器屋のチラシとかだと、3万円台なんかもありますが、あれって2.2kwの6畳用なんですよね。
私の部屋は6畳にちびっと板部分が追加されてて実質7畳くらいあります。
また、電器屋店員の話では、容量不足気味のエアコンをフル稼働しまくりだった場合、壊れるのも早いとか。
昔のものに比べてインテリジェンスに回転制御する反面、そういう高負荷連続運転には弱いそうでございます。チッ。

ってことで、7畳用を買いました。
2.5kwタイプで、2.2kwのものより1万円程度高くなるような感じでしたか。
私が買ったのは、本体価格は5万円くらいだったんで、一番安い部類じゃないかな?
ロボット掃除機能とか要らないんで、値段で決めました。
本当はあと2000円くらい安い機種もあったんですが、私の選んだやつにはイオン除菌機能とやらがついていて、もうバイキン呼ばわりはさせないぜ!と強い意志を前面に押し出した結果です。
つーか、掃除しやすい構造だったのが決め手なんですがね。
ちなみにシャープ製だ>N県民殿

本体は5万円なので、それほど懐も痛くないかな?と思いきや、古いエアコンの処分にかかる費用とか、2階屋根部分に室外機を置く台みたいなのが1万円以上したりとかで、結局雑費が3万5千円ほど追加計上されまして、トータル8万5千円になってしまわれました。
懐に激痛が走ります。

この出費さえなければ、色々物欲がスパークできたのに!
と言っても、私の最近の物欲はモバイル系のデバイス物欲なので無くても困りませんから、良いお金の使い道になった気もします(笑)
早く工事こないかなぁ>28日らしい


エアコンが壊れました 日記 / 2005-07-24

友人が来たので、エアコン全開でしばらく放置しておりました。
いつもなら数分でそれなりに快適な部屋になるところですが、今日はあんまり部屋が冷えてこない。
外気温はすでに33度を超え、快晴の青空からは容赦ない直射日光ビームが降り注いでおります。
当然、室外機もそのビームにさらされているので「ああ、冷えるのにもう少しかかるのかな」なんて思いつつ部屋をでると、廊下のほうが涼しい。

涼しいと思える廊下も30度以上になっております。
エアコンは、見た目は稼動しています。ちゃんと風もでてますし、室外機もブンブン回っている。
しかし、肝心の冷気が出てきてない。
こりゃ壊れたな。

さすがに私が高校生のころに設置したエアコンなので、かれこれ20年近く経過しているわけですから、もう寿命でしょう。
いまさら修理するよりは、新型にしたほうが電気代とかの面でも有利かと。
つーか、20年も経ってると、修理用の部品とかも無い予感。
新しいものに付け替えることにしましょう。

最近安くなってきている印象がありましたが、いざ電器屋さんへ行ってみると、そこまでバカ安ってこともないですな。
古いエアコンの廃棄費用もあるんで、安くても6万円程度かかるっぽい。
「6万円あったらデスクトップPCが買えるじゃないですか!?」と思わないでもないですが、デスクトップPCでお部屋は涼しくなりません。
逆に廃熱で室温上昇、発汗地獄、集中力欠損、生息屍誕生也、みたいな。
とにかくこれからの季節、エアコン無しの環境は考えられません。
とっとと機種選定して買わなくちゃ。

とりあえず空気清浄機能だの、部屋の温度を維持しながらの除湿だの、その辺の機能は要りまっせんので、安価なもので済ます予定。
つーか、今ある冷房オンリーのマシンで満足してるわけですから、それほど高機能である必要はないのでございます。

ただ、心配なのは、「安いものはボロい」説。
先日も友人のエアコン(設置して1年くらい?)がいかれたらしく、修理に2万円もかかったなんてのを小耳に挟んだので、品定めは慎重にしたいなぁ、なんて。
ただ、それなりのメーカーの品物でも壊れるときは壊れるので、お店の長期保障がしっかりしてるところで買うべきなのかなって思います。
やっぱヨドバシですかねぇ?


モバイルギア超愛用モード mobile / 2005-07-23

長文入力に使えやしねぇ、と烙印を押されまくっていたモバイルギア R730。
軽いと思われるエディタを入れては試し、200文字程度の入力以降の文字入力遅延問題(キーを押しても画面に文字がでるのに一呼吸必要になってくる)はOSの問題であり、この機体を使う限りはついてくる問題なのだ、と認識していました。

長文入力は駄目だけど、使いやすいキーボード、一覧性の高いSVGAの大画面(w)、そしてなにより一瞬で起動する利便性を生かして、エクセルによるメモ専用として愛用しておりました。
まぁね、5000円で買ったものですから、その程度でも使い道があればめっけもんかな、なんて。
しかし、私の認識は甘かったことが発覚したのでございます。

みんなR730って言うか、CE2.11ののろさには辟易してるんだろうなぁ、と共感を求めて「R730、遅い」なんてネガティブキーワードで検索していたところ、ある情報が引っかかりました。
「付属のポケットワードだと、不思議と入力の遅れは気にならない」とのこと。
正直、「えー」と思いましたわ。
だって基本的にワードを含めたマイクロソフトのオフィスって、機能増強で年々重くなっていくソフトだし、とりあえずテキストを打つなら軽量のテキストエディタを使うってのが半ば常識でした。私の中で。

半信半疑のままものは試し、とCE標準添付のポケットワードを起動して、適当な文章をコピーペーストで増量してみました。
ほかのエディタだともういっぱいいっぱいよね、って量になったあたりから追加で文章を打ち込んでみると、あら不思議。普通に打てるじゃあないですか!
コピペだったからか?と新規ファイルにしてまたダラダラと打ち込みまくってみましたが、今まであった文字入力自身の遅延は発生しません。
これは大発見かもー。

今までモバイルギアR730は
「長文が打てない=役立たず」
って図式のもと、まぁメモ程度ならそれなりに使えないこともない不要品に限りなく近い存在だったものが、一気にテキスト端末としての地位を確保しちゃいました。
「ワードは重い」なんてのは思いこみだったんですなぁ。
いや、目からウロコとはこのことですわね。

考えてみれば、ポケットワードってOSメーカーの標準添付アプリなわけですので、そこまで酷い動作しかしないわけがない。
ある程度はテストしてから出荷するはずですので。
とも言い切れないのがマイクロソフトなわけですが(笑)

また、定番の文字入力改善方法である「ATOK辞書ファイルをメモリへ移設」もやりました。
16MBしかないRAMに3MBもの辞書を転送するのは気が引けますが、過去にやってみた感じだと変換スピードはかなり改善したのは確認済みだし、入力速度が普通になると、今度は変換の遅れによる誤字が目立つようになりましたので。
結果は超良好。
入力自体のストレスも、変換の微妙な遅れもほとんど感じません。
ここまでやると、テキストうちに関する不満はなくなりましたな。

元々モバイルギアのキーボードはしっくり来ていて気に入っていたので、本当に快適なテキスト入力環境を手にした実感があります。
買ってから半年たってますが(笑)

あとは、モバイルギアで打ち込んだテキストの上手い転送方法を考えないといけません。
特にブログに反映するための手段を考えないと。
CE2.11のIEはバージョンが古いので、ブログの投稿ができません。(セキュリティが保護できません、って怒られる)

ちょっと前までは、モバイルギアのメーラー設定で、発信者のメールアドレスを携帯のアドレスにしとけば携帯からの投稿としてアップできたんですが、最近は私の使ってるプロバイダがセキュリティ向上のためかプロバイダのアドレスでしか発信できなくなってしまったので、その方法は使えなくなったのでした。
スパム発信者対策だと思うので喜ぶべき対策なのですがね。

母艦の共有ディスクにアクセスするのってなにやら時間がかかるので、CFカードによる転送か、もしくは自分のアドレスへメールで送信して母艦で受信、とか妙な手を使わないといかんですかね。
とりあえず電気もあんまり食わないし、データ保存の意味合いも込めてCFカードでの運用をしてみようかな、と思っております。
だれか4MBとか8MBのCFカード、余ってたらください(笑)


がんばれPSP 日記 / 2005-07-22

SCEI、PSP用動画配信サービスを発表
−最新ファームでブラウザ追加。白いPSPも発売(AV watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050721/scei1.htm

有志がツールを開発するたびに対策ファームが出ていたPSPに、本来あるべきファームアップがきました。
ついに正式にブラウザが追加される模様です。
HTML4.01を表示可能ってことなので、普通のサイトは見られるんじゃないすか。
フラッシュは無理らしいんでPCのブラウザ完全互換とはいきませんが、一般的なとこなら問題無いかな、と。

ただし、テンキーすらないマンマシンインターフェイスなので、URLの打ち込みとか非常にめんどくさそうですなぁ。
これでタッチパネルだったら画面のソフトキーボードでPocketPC並みの入力は実現できるんですがね。
小型のキーボードを是非とも発売していただきたいものでございます。

あと、動画配信に対応できるってものなかなか素晴らしいかも。
幅が480ドットしかない画面なので、ブラウザよりもこっちの方が実用的なのかな、なんて思ったりもします。
現状でもPCで録画した番組をSony謹製メモリースティックに変換保存してPSPで視聴することは可能ですけど、この変換作業がMAXメンドクサイわけで、動画閲覧用にヘビーに使ってる人って少ないような?
しかし最初からPSP用に作られている動画ファイルを無線LANで受信保存してみるだけなら、あんまり手間もかからないから使い勝手も良さそう。

ちょっと気になるのは、やはり配信される内容ですな。
iモード課金が標準装備なことを考えると、やはり有料番組ばっかりになるんですかね?
値段次第では一般的になるかもしれないけど、高かったら普及しないまま消えてしまうかも。。
レンタルDVD並みの価格ならOKですかね?
借りに行く、返却に行くって手間が省けるので、価格が抑えられれば大ヒットの予感もしないではない。
特にアダルトコンテンツなんか用意されたら爆発的にヒットしちゃうかも?
でもソニーだからそれはないか。

今回のファームアップは、それなりに魅力的な可能性を秘めてらっしゃいますが、個人的な見解としては「まだまだ」です。
ハード的な文字入力環境の改善と、スケジューラ、メーラーなどのアプリ環境の改善がないと、欲しくないです。
結局、ゲーム端末にそこまで求めるほうが間違いなのかもね。


やっぱアメリカ人はスゲー 日記 / 2005-07-13

最近アメリカであった、クレジットカード情報の大量漏洩事件に関するテレビを観ていたところ、アメリカのクレジット会社スタッフ(役員?)の興味深い発言がありました。
ちなみに番組はNHKの「クローズアップ現代」です。

「偽造クレジットカードによる被害額は、クレジット利用総額の0.1%程度と少なく、不払いなどのほうが5%程度と深刻な問題と認識している。偽造カード対策は情報管理などの面でコスト的に見合わないから、対策を講じる必要は無いと考える。」
と断言してらっしゃいました。

エエエエエエエー!?
被害者にとっては重大な損失だというのに、そういう発想は無いらしい。
「損害が発生しても、善良な顧客から徴収した保証金とか手数料でまかなえるから、俺の懐は痛くないもんねー」ってことか。
「当たり前でしょ?」とでも言わんばかりにサラッと言い放つそのアメリカ人を見て、「やっぱアメリカはダメだ」と思いました。

しかし、最近の中国やら韓国の国際問題に関する主張ップリを見ていると、国際的にはそういう「俺様第一主義」がノーマルスタイルなのかも、とか思ったりします。
日本人の美点(だと思う)であるところの「奥ゆかしさ」とか「遠慮」の文化は世界的には通用しないのかな、と。
国際社会で大きな顔をしたかったら、他国を脅かすほどの軍事力が必要になるのかな、と。<大間違い

軍事力で思い出しましたが、最近Googleさんの提供する衛星写真が面白くてですな。
とりあえず北のすごい軍事力を発見したのでご報告。

北の すごい 軍事力

ズームアウトすれば場所は分かると思いますが、北の空軍基地です。
しかし、この機体は一体?
21世紀の世の中に、レシプロ機の基地。
練習機かな?とも思えますが、掩体壕(えんたいごう)は立派だし、その配置などからして本気モードの前線基地扱いかなぁとも思えます。
でもレシプロ機。
この手の機種を実戦配備してる意味が分かりません。

現代の戦場には、ジェット機すら撃墜可能なレーダー誘導の対空機関砲とかあるので、時速500キロ程度のレシプロ機はネギしょったカモかな、とか思ったりしますが、自走対空砲って費用対効果がすこぶる悪いからあんまり数は無いし、戦時中みたいに国土全体に対空網が完備してるってわけでもないので、一斉に飛んでくれば上空監視網をかいくぐれるかも知れませんね。
村上龍氏の小説にそんなのがあるとか無いとか聞きますが、まあ日本までは航続距離が足りないのでとりあえず安心かな、と。


他人の趣味 日記 / 2005-07-12

好奇心は旺盛な方だと思っていたのですが、そうでもないかも、ってことがありました。
先日友人宅に遊びに行きまして、そこでラジコンを扱ってみたのですわ。
詳しくないので詳細は分かりませんが、一応本格的なタイプのロードマシン。
エンジンカーじゃないけど、結構速い感じはしました。
友人は結構本気で取り組んでいるので、路面状況に応じてタイヤを変えたりギア比がどうとかプロポのレスポンスが云々と、嬉々として話してくれたんですけど、正直さっぱり。

別にラジコンが嫌いなわけじゃ無いと思うんですよね。
私も中学生のころ、大枚はたいてラジコンバギーを買ったことがありますから。
タミヤのバギーチャンプとグラスホッパーを持っていまして、特にコースを走るとかじゃなくて、休日開放されてる小学校のグランドなんかでウィーウィー走らせて遊んでました。
確かにそのころは非常に楽しかったのですが、今ラジコンを触っても、あんまり感慨が無かったのが正直なとこです。本物の車に乗るようになったからかな?

スピードを競う車モノにあんまり興味が無いからかも知れません。
いわゆるスポーツカーは嫌いじゃないけど、その真価を発揮しようと思ったら大変じゃないですか。
公道だと逮捕されるしその前に死にそうだし、コースに行こうにも敷居が高そう。
そこで四輪駆動車の出番です。
「絶対行けねー」と思われる地形をクリアするもよし、クリアできずにハマッて「すいませーん」とレスキューを頼むのもまたオツなものです。
私は「軍事車両に似ている」ってのが第一購入理由だった気もしますが(笑)

そういえば、ミニッツだかニミッツだか言う、小さいけど本格的なラジコンがあってですね、それのハマー(ハンビー)でクロスカントリーごっこをして遊んだときは楽しかった。
じゅうたんの下に適当なものを仕込んで若干の起伏地形を作り、上には障害物とラインマーカーを置いて、いかに上手くライン通りに走破するかを堪能するって感じで遊ぶわけです。
残念ながら、形は四駆でも本当は二輪しか駆動しないので対角スタックどころの話じゃなかったけど、それなりにサスペンションをウリウリ動かして走る姿はなかなかカッコよかった。
あれが本当に四輪駆動するやつが発売になったら、是非ともほしいなぁ。当然ハブはロックで。それならステアケースとかの上り下りも出来るかもしれないし、転倒しても懐は痛まないから転倒ラインも果敢に攻められるし、楽しそうじゃないですか!
まあ商品戦略上、そんな変なカテゴリーの品物は発売にならないと思うので、この物欲は満たされないことでしょう。
幸か不幸か。

結局のところ、私はスピードを追求するカテゴリーに興味が無いってことですかね。
その降下速度を生かして一撃離脱戦法を取るF6Fヘルキャットよりも、空中格闘戦能力を追求した零戦21型の方に魅力を感じるし、アルミ装甲で軽量化して速度を速めてたイギリスのクルセイダー戦車よりも、「どっからでも撃ってこいや!」な重厚装甲のため重くてのろいタイガー戦車にメロメロなタイプなので、多分間違いない。
思い起こせばマッハGOGO!とかグランプリの鷹も、競技自体よりもその妙チキリンなギミックにおしっこ漏らしてたタイプですからねぇ。
今更スピード競技に興味を持てというのも無理な話というもので。

しかし、こうやって世間話のネタを殺していく生き様って、やっぱり問題ですかね?(笑)


肉類は何が好きですか 日記 / 2005-07-01

私が思うに、肉のうまみは脂身の味ではないかと。
特に日本人は霜降りなら高級と思い込む(事実そうだけど)ほどの脂大好き国民だと思うんで、あながち間違いではないと思います。

昔は、食べたい肉と言えば牛でした。
幼少のころ、我が家は貧乏だったので、焼肉で出てくる肉は豚かマトンだったんですわ。カレーもポークかチキンだったような記憶があります。
そんなある日、隣の家で遊んでたら「ご飯食べていきなさい」と言われて出てきた焼肉の肉は牛。
初体験の牛焼肉は「なんじゃこりゃ!」と驚愕するほどうまかった。
それ以来、私は牛肉のとりこでござったわけです。

私は脂身の部分(ステーキの端っこの白いところ)も好物でして、その部分を先に切り取って容積比で半分になるくらいしっかりトロトロになるまでじっくり焼いて食べてました。
口の中いっぱいに広がる香ばしい牛の脂がたまりません。しばらく口の中がベタベタなのも余韻を楽しむ感覚で好ましかった。

しかし、先日食べた焼肉で、一番うまいと思ったのは豚バラでした。
食べ放題90分一本勝負で1000円ほどの店だったので、それほど良い肉は置いてないわけですが、それにしても牛肉の脂がうまいと思えませんでした。
しつこすぎる感じですかね。
どうもすぐに食べたくなくなってしまう味に思えて仕方なかったんですわ。

それに比べて豚の脂のなんとさっぱりしたことでしょう。
口の中がギトギトベタベタになるのは相変わらずですが、牛のそれに比べて味がさっぱり系に感じられて非常に美味しい。
また、味の傾向からして塩が合うのもまたアドバンテージなのかも。
焼きすぎない、でも火は通ってる程度の焼き加減でいただく豚バラに「これはヤバイ!」と声をあげてしまいましたからねぇ。
車で行ってたのでビールを飲めなかったのが心残りでありました。

これは豚バラ一本勝ち?って流れになりますが、実は一番好きなのは鶏肉であります。
焼肉と言う調理方ではあまり好まれない鶏肉ですけど、普通の料理、特に中華系料理では鶏肉料理が一番うまいと思うんです。
ただ、下味をちゃんとつけて、ある程度衣が形成されて味が逃げないように片栗粉を使わないとパサパサになってあんまり美味しくないけれど、その辺がばっちり決まったときの鶏肉の美味しさは尋常ではありません。
食いちぎると肉汁がにじみ出る感じで上手に出来たから揚げなんかも超美味い。
ケンタッキーフライドチキンなら3ピースはデフォでしょう。4ピース目はやや後悔。5ピース行くと激しく鬱になりますので注意が必要です。ポテト併用ならなおさら。

ちなみに鶏肉で一番美味いのはモモ肉じゃ!と思ってましたが、肉汁管理をしっかりして調理すれば、胸肉もササミちゃんも結構ジューシーで美味しいんですね。
おじさんちょっとびっくりでした。
100グラム38円とかで売ってたりするくせに、なかなかやるじゃないの>胸肉
簡単に美味いのはやっぱモモ肉なんですがねー。

さて、ここで私の知る限りいちばん簡単な鳥料理(つまみ系)をご紹介しましょう。
出来上がるのは「鳥皮から揚げ風酢の物」って感じのものです。

用意するのは
・鳥皮(2枚くらい欲しいかも)
・キューリ(1本も要らない)
・ポン酢
です。
鳥皮は、あんまりそのままでは売ってないですけど、鶏肉を買ったらついてくるでしょ。あれを引っぺがして使います。肉の方は普通に焼いて食えー。

作り方は
・鳥皮を1cmサイズくらいに切り刻む。
・広いお皿になるべく重ならないように敷き詰める
・電子レンジに5分くらいかける
・刻んだキューリとポン酢とあわせていただく

これだけです。
鳥皮から出てくる大量の油で、勝手にカリカリに揚がってくれます。この香ばしさはたまりませんぜ、だんな。
なお、油が飛び散りまくるので、皿の大きさにあったレンジ用ふた(100円ショップにあるやつ)を使ったほうがいいです。ラップだと跳ね上がった油で溶ける場合がありますんで。
また、すっぱいのが好きな人はポン酢に酢を足して、砂糖をちょびっといれるとなお美味しいです。
じっくり食いたい場合、キューリは塩もみして水分を抜いておくと、たれが薄くならなくて良いです。

ちなみに、鳥皮二枚使っても、小鉢程度の量しかできません。かなり縮むんで。
ご飯のおかずにはならんけど、酒のつまみにはええでー。
ぜひお試しあれ。

次回は美味しいキューリの食べ方をご紹介します。(未定)


前の月

表紙に戻る

次の月