前の月 |
|
2005年10月
2005年10月31日
グラフィックボードのファンが壊れました
2002年の11月に購入した今のメインマシン。
もう3年使ってることになります。
結構古かったのね。
買ってから手を入れたところは、
・CPUファン交換
・電源交換
・メモリ増設
・サウンドカード追加
・ケースファン5V化
程度で、あんまり強化してません。
一応CPUもPen4の2.53GHzあるし、、私の使い道ならさほど困らないスペックなので、末永くがんばってねーとか思って使ってたんです。
が、ついにどっかしらのファンから轟音が鳴り始めました。
「ギェエエエエエ」って音でかなり心臓に悪いです。
夜中、急に聞いたらちょっと漏れそうな音です。
ケースを開けて、一個ずつファンを止めてどいつか調べたところ、グラフィックボードのファンでした。
何度かクリーニングはしてましたけど、さすがに3年もBFで酷使したからか、ついに寿命を迎えたわけで。
ちょうど良い機会だからボードごと交換しちゃおうかなー、なんて思ったんですわ。
で、いろいろ調べて見た感じだと、今の旬はGeForce6800あたりのようです。
値段も2万円チョイくらいで、まぁ値頃感もあるかな、ってとこです。
しかし、こいつのマザーボード(P4PE)はメモリはPC2700まででDual無し、AGPも4倍まで、と規格がやや古いため、上記グラフィックボードは猫に小判かも。
もしかして6600無印あたりで十分じゃ?さらに落として5900XT程度が良いのかも?なんて思い始めると、じゃあ今のTi4200でいいじゃねーの、とか思ったりして。
どうせお金をかけるなら、本体ごと買い直した方が幸せ家族計画ですからねぇ。
ってことで、とりあえず延命大作戦です。
ファンさえ付けば良いんですから、結構イージー。
かと思いきや、グラフィックボードのファンて専用っぽいのが付いてるから、それだけ交換とかできないんですな。
しかし、純正ファンの固定ねじはあるんで、そいつを利用して固定しちゃえば良いじゃなーい。てな感じで超適当にステーを工作。
無理くり余ってたファンをくっつけました。
材料はその辺に転がってたプラスチックパーツをペンチでバキッと折ってピンバイスで穴あけしたもの。
なんか固定できたんで、OKOK(笑)
ちなみにファンはPen3-550MHzに付いてたCPUファンをはぎ取ったもので、過去にThinkpad 240Xのキーボード冷却用に使ってみたりしたやつだったりします。
リサイクル魂ここにあり。
さて、使用感はといえば、冷却は十分っぽいけど、チトうるさいです。
いわゆる普通の「フィィィィィィ」って音がします。
このファンは、もともとうるさかったから外した、という経緯の持ち主なんで、これは致し方ない。
まぁ「ギョエエエエエ」音よりは精神的によろしい音なんで、しばらくこれで良いかな、とか。
つーか、小さめの静音ファンを買ってきてつければ良かったのか。
今度買いに行こう。
2005年10月30日
今、超絶に見たい映画
小学生の頃、ゴジラとかの特撮映画が大好きでした。
どっちかと言えば、ゴジラ本体よりも精細なミニチュアが完膚無きまでにたたき壊されるとこにメロメロでしたねぇ。
空の大怪獣ラドンでは、福岡が大変な目に遭いまして、見知った看板とかがメリメリ壊されるのには興奮しました。
平成ガメラでも福岡シーンありましたな。福岡ドームで卵がかえる、みたいな。
あとは非力な自衛隊が素晴らしい。
いくら身長が50mほどの大怪獣でも、120mm砲弾ならきっちりダメージ入るはずだけど、表面で炸裂するだけで効果なし!なところ萌え。
アメリカのゴジラは結構ソフトスキンに扱われてたけど、そんなんロマンがないから却下。
怪獣ってのは「超絶に圧倒的」な存在でいないと、絶望の中に見いだす一縷の望み、みたいな燃える展開がないじゃないですか。
起死回生。素晴らしいと思います。
この辺はアメリカと日本の気質の差なんだろうなー、なんて思います。
そんな特撮話はおいといて、すごい映画が誕生したようです。
惑星大怪獣 ネガドン
http://www.h2.dion.ne.jp/~magara/project.html
(ここの予告編を是非見てください)
特撮作品です。
本来のカテゴリーでは個人制作CGアニメーションになると思いますが、これはそう言う呼び方はふさわしくないです。
特撮の文法に則った、れっきとした特撮作品だと思います。
どうやって作ったかとか、あのシーンのレイアウトはどうだとか、なんてのは映像オタクがあとからあーだこーだ言えば良いんです。
映像作品は楽しまないと。
とりあえずトレーラーを見ました。
「昭和百年」で鳥肌が立ちました。
この短いトレーラーの中でも、全編に通じるであろうある種のノスタルジーを存分に堪能できますわー。
74式とF-104という機体の選択も良いですねぇ。
現実的には古い機種ですが、そのフォルムはSFチックで見栄えすると思いますし。
これが90式とF-15だと、やや興ざめするでしょう。
機器類やディスプレイデザインにもこだわった時代設定が反映されてるし、もう言うことないっす。
音楽も「これが特撮の音楽だ」ってニュアンスバリバリで良いですねー。
なんか方程式あるのかな?キーとか。
詳しいことはわかりませんが、映像と音のマッチングは絶妙すぎて鼻血が出ました。
声優さんがこれまた素晴らしい。
「これが科学者としての、最後の仕事だあ!」には涙腺を刺激されてしまいました。
トレーラーから察するに、お話は王道のようです。
怪獣襲来→防衛軍出動するも歯が立たない→異端科学者の秘密兵器出動→ドリル
って感じかな?と思います。
しかし、これは個人的にマイナス要因とは全然思いません。
この流れはおもしろいからこそ王道な訳で、むしろ下手に鬱展開とか入れられた方が私はつまらない。
努力!根性!が無いと、やっぱ燃えないっしょ。
で、この作品は、個人制作だそうです。
超すげー!
しかし、個人制作が故に、ゆゆしき問題が。
上映が東京のみ、しかも1週間のみの限定公開しかありません。
もったいない。
非常にもったいない。
オフィシャル掲示板を見ても、地方上映を望む声はとても大きいようです。
しかし、いかんせん個人作品なため、各地での上映を実現する人的資源が足りないみたいで、それは実現しない模様ですわ。
悲しいですが地方在住の身としては、DVDの発売か、ネットでの有料配信を待つしかないです。
個人的には結構売れると思うんですがねー。
関係者の方は是非ともなんとかしてくださいませ。
ちなみに上映情報(オフィシャルより抜粋)
劇場上映決定!
テアトル池袋にて2005年11月5日(土)より
レイトショー《1週間限定》公開決定
(当日券のみ/一般800円)
2005年10月27日
その名はヒガシマル
本だしと薄口醤油と塩があれば、うどんの汁くらい簡単に出来らぁ、と思ってた時代もありました。
それなりに旨いだし汁が出来ますが、やはり入れる分量によってムラがあります。
だって人間だもの。
しかし、だしの部分で本だしを利用したら、これ以上簡略化はできねーなんて思いこんでいたわけですが、ある日、関西の友達の家に泊めてもらった挙げ句に「朝飯食いてぇ」なんてほざきながら勝手に冷蔵庫を物色していたところ、ヒガシマルのうどんスープなるものを発見。
同時期に発掘したそうめんを湯がいて温そうめんにしていただいたところ、このうどんスープが非常に美味かったのであります!
ヒガシマルのうどんスープ、昔からその存在は知っていました。
しかし、そのパッケージのチープさや、値段の安さから「安かろう悪かろう」と勝手に推測して食わず嫌い王選手権エントリーナンバー13だったわけで。
だって8袋入って200円とかですよ。
一食分で30円しない。
特価うどん玉39円とかと超人合体しても69円。奇しくもいやらしい価格(すいません)
超絶に素うどんなわけですが、その味は普通に町のうどん屋で食べるうどんに勝るとも劣らず。
十分おいしいです。
で、特価Mサイズ10玉98円の卵でも落としてみんさい。
たった79円で市場価格は400円くらいの月見うどんがあなたの目の前に!
浮いた321円でホワイトバンドとか買っちゃうと目も当てられませんが。
ちと検索するといきなりヒットしました。
ヒガシマル醤油ホームページ
http://www.higashimaru.co.jp/index.html
なかなか充実した内容じゃないですか。
レシピ群とかすばらしい。
私の中で2005年度うどんスープホームページ大賞を与えました。
ざっと見ただけですけど、素晴らしいレシピなんですが、ややめんどくさいのも多いっすね。
色々使えるのよ、ってアピールなんでしょうが、一人暮らし独身男性などには難易度が高いものも散見できます。
ってことで、私がヒガシマルうどんスープを使った簡単レシピをご紹介しましょう。
用意するもの
・ヒガシマルのうどんスープ
・おでん種
・水
以上
まぁ、おでんが出来ます。
煮込めば出来ます。
超イージー。
それでは投げやりすぎるんで、簡単に説明を。
うどんスープ一袋に対して270ccの水を入れますが、さすがに一袋では足りないので、鍋のサイズと相談しながら2,3袋分のお湯を沸かしてうどんスープ投入。
おつゆはこれでOKです。
おでん種は、好きなものを入れれば良いんですが、薩摩揚げ(九州では天ぷらと呼びます)やちくわと言った練り物を入れたら汁に味がしみ出してやや甘みが加わり、いかにもおでんらしくなります。
あとは大根、こんにゃく、卵、スジとか入れて1時間くらい煮込めば良いんじゃないスカ。
あー、大根とこんにゃくは水分が結構でますから、煮込みつつ味見をして醤油とか塩を足しましょう。入れすぎ注意ね。
そう言えば、たことかじゃがいもを入れる家もあったなあ。
あなた色のおでんを作り上げてみてください。
でもいざ作るとなると「あれも入れなきゃこれも食べたいし」と素材を買い込みすぎて鬼のような量ができあがることもしばしばですんで、普通にコンビニでチョコっとだけ買ってくる方が安上がりな気がします。
でも三日目くらいに発掘される真っ茶色の大根とかは売ってないですからねー。
そんなんを肴に一杯やりたい方は、是非。
(追記)
おでんの作り方もヒガシマル醤油ホームページにありました。
まぁ、内容は一緒で煮込むだけってことで。
2005年10月24日
W-Zero3の魅力はあれです
ゼロ3は今のところ5万円程度の販売価格が予想されていますね。
友達に「すげーのが出るんだよ!」とゼロ3のナイスな点を布教して「へー、なんか良さそうやね」となっても、その金額で二の足を踏む状況が多いです。
確かに携帯電話として考えると、五万円は超高い。
しかし、ゼロ3は携帯電話というよりも、ネットデバイス。
インターネットを介するサービスを受けまくる情報端末です。
その辺に用途が無い人は、ただの通話できるでかい板でしかないかも。
しかし、ブロガーだったウェブ情報依存症だったり文字入力におけるテンキーが大嫌いだったりする私にとっては、VGAと言う大画面、小さいながらもQWERTYキーボード付、無線LANもPHS接続も両方ある通信装置、と垂涎の仕様です。
それにEDGE音声通話機能がついてきた、と考えるほうが自然な端末ですな。
このEDGEの音声通話機能を不要とすると、VGAのPDAで良いのでは?と思ったりしました。個人的に快適に動画も見たいなぁと思うので、価格的に競合するのはDELLのX50vです。
CPUクロックは624MHzと、416MHzなゼロ3よりもハイスペック。
動画再生能力に関しては、グラフィックアクセラレーターも搭載してるんでPC用にエンコードしたファイルもらくらく再生しちゃうツワモノです。
CFとSDのダブルスロットで外部メモリの運用に関してはミニSDのゼロ3とは比べ物にならないくらい良いですわ。
BlueToothも搭載してるので、BlueTooth搭載の携帯電話があればWebへのアクセスもイージー極まりないものと思われます。
ユーザーも多いことから、ネット上で運用に関するTipsが多数公開されてるのもありがたい。
こう書くとX50vにした方が幸せに思えますが、ゼロ3の圧倒的なアドバンテージが一つあります。
それは、キーボードが標準装備なことです。
X50vもDELLのBlueToothキーボードをオプションでつけられますが、どこでも打てるかと言うとそうではありません。
机上にパカッと広げる必要があるので、かなり使用状況は限定されます。
また、そんな使い方をするなら古いH/PCの方が快適入力な気がする。まぁこれはテキスト入力に関してだけですけど。
ともかく、私の認識ではX50vは快適なビューアってだけで、今ひとつ魅力に欠けるのでございますよ。
キーボードに目を向けると、Linuxザウルスがかなり魅力的であります。
が、今のところ動画再生に関してはやや非力な感が否めないし、まだLinuxというOSを使いこなす自信がないので、ちと候補外。
やはり、現状ではWM唯一のキーボード付のVGA端末、ってだけで私の物欲はスパークしっぱなしです。
2005年10月20日
とってもPDAなPHS「W-ZERO3」が発表になりました
本家紹介ページ
http://www.sharp.co.jp/ws/
製品型番 WS003SH(B)
OS Microsoft Windows Mobile 5.0 software for Pocket PC 日本語版
CPU Intel PXA270 プロセッサ 416MHz
表示 640×480ドット、3.7型 65,536色 モバイルASV液晶(バックライト付)
メモリー Flash128MB(本体システム領域等含む)/SDRAM64MB(ワークエリア)
通信機能 PHS(W-SIM)対応/ワイヤレスLAN(IEEE802.11b準拠)内蔵
カードスロット miniSD カードスロット×1、W-SIMスロット×1
接続端子 USBポート(miniBコネクター)、イヤホンマイク端子(平型)
電源 リチウムイオン充電池(EA-BL12)、ACアダプター(EA-75)
連続通話時間 約5時間
連続待受時間 約200時間
カメラ有効画素数 約133万画素
外形寸法(mm) 幅 約70×高さ 約130×厚さ 約26(本体閉時、突起部除く)
質量(g) 約220(タッチペン、充電池含む)
主な付属品 USBケーブル、CD-ROM、ACアダプター、取扱説明書、ソフトケース、その他
通称ゼロ3。
こりゃまた凄いの出ました。
もはや電話機では無いですね。
めっさPDAです。
でもPHSなのです。
私の理想の形がここに!みたいな感じです。ハイ。
VGA液晶なのでWeb閲覧も結構行けそうだし、CPUもPXA416MHzなんでそれなりっぽい。
無線LAN付で家に居る時は通信費無料でつなぎまくり可能。PCのファイルも開けるし。
PDAとしての価値は普通に高いです。
また、キーボード付CE(正確にはWM:WindowsMobile)って現行機種では無いですからねー。
さすがにタッチタイプとかは無理にしても、外出先でちょびっとメモとかちょっとしたブログ更新なんかにはうってつけ。
ああ、欲しい。
ちなみにW-SIMとセットで5万円弱になるらしいですな。まだはっきりしませんけども。
電話機と思ったらかなり高いけど、VGA液晶のPDAと考えると安い部類です。
一番安かったDELLのX50vがちょうどそれくらいですからね。
あ、SL-C1000が4万円くらいか。Linuxだけど。
ゼロ3は通話もできるわけで、今の音声端末をそのままスイッチしちゃえば、今使ってるPDAとPHSは要らなくなりますわ。
ともかくスゲー機体なんですが、気になる点もありますね。
まず、バッテリーの問題。
出先でWebだー動画だーMP3だーと使ってると、おそらく数時間しか持たんでしょ。
電話としても使うとなると、ちょっと心配です。
予備電池か音声端末用のガワ(TT)があれば解決するところですんで、まぁ問題外。
次にW-SIM端末の音声品質というか、受信感度がどれほどなのか、ということ。
ゼロ3一個に端末をしぼるとなると、普通に電話機としてつかいたい。
しかもWillcomは音声定額で話し放題になりますんで、ストレス無く電話として使いたい。
連続通話5時間とあるんで通話に関する電池のもちは問題無いですが、受信感度が悪いとこまりますわ。
220グラムの端末重量もちと重いかなー。長時間通話は有線のヘッドセット必須かも。あと充電環境も。
PDAとしては凄く欲しいけど、電話としては使いにくそうなんで一本に絞るのは微妙、って気もしますかね。
でも私の場合、電話を使う時間とPDAをいじる時間を比べたら、圧倒的にPDAをいじってる方が長い。しかもゼロ3にしたらさらにWeb端末としても使えるからすげー幸せになる気がしてきました。
携帯電話はだいたい肌身離さず持ち歩きます。
そいつがWeb端末として非常に高性能だった場合、「待ち時間ヒマー」ってなることがなくなるわけで。
またちょっと調べ物をしたい、って瞬間に使えるのも良いですな。
PCだと持ち歩いてない可能性が高いし、けどゼロ3なら携帯電話として持ち歩いてるわけですし、しかも一瞬で起動しますからその即応性はPCの比ではありません。
フルブラウザの携帯でも対応できますが、携帯の画面だと小さくて検索結果の検証も微妙なところでしょう。
キーボード付なんで、思いついたネタをササッと記録するのに使い勝手がいいのもナイス。
テレビ見てたりしてて「あ、このネタでブログ書こう」と思っても、どうせしょうもない些細なことだったりすることが多くて記録してないと忘れがちなんで(笑)
常時快適なネット環境を持ち歩く意味では、やっぱり電話機として使えるゼロ3が最強だと思います。
早く実機が見たいなぁ。
12月がひたすら待ち遠しいです。
2005年10月18日
スマートフォン来る!
スマートフォン、日本で発売へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051017/222928/
新型京ポン楽しみだなー、とか思っていたら、こげなニュースがあったげな!
知らんかった!
とりあえず日経さんの記事には「キャリアはウィルコム、端末の第一弾はシャープ」って情報しかないですが、とにかく私には超すごいニュースです。
京ポンもフルブラウザがあったりして、過去の携帯電話から情報端末へと進化してるとは思いますが、Windows Mobileが乗るスマートフォンと比べたら、「所詮携帯電話」としか思えません。
スマートフォンはなんと言ってもその自由度が素晴らしい。
だってOSがとりあえずWindowsなので、カスタマイズが楽勝です。
携帯って標準のスケジューラーが気に入らなかったり、メーラーが使いにくい、とかいろいろあるじゃないですか。
そこんとこがスマートフォンなら他の好きなアプリをインストールして使えるんです。
スーツで言えば、吊るしとイージーオーダーくらい違いますよ。
車で言えば、買ったままのものとカスタマイズカー(ただしベース車両)くらい違う。これは一緒か。
とにかく通信パートとPDAパートがくっつくのが良いですね。
今はPDAと通信カードを別途用意しないといけないんで、やや面倒です。お金も余計目にかかるし。
今度の新型京ポンがBlue Tooth付なので、それに対応したHPのh4150あたりに買い換えてワイヤレスな環境をつくろうかなー、とか思ってた矢先ですので、すごい朗報に思えて仕方ないっす。
いやー、超楽しみですな。
しかしどんな端末になるんですかね?
キーボード付でVGA液晶とか乗らないかな。
そうなるとアホみたいに高そうだから、QVGAでもいいや。
なんか知らんですが、最近のWillcomさんは本気ですなー。
今まで携帯電話には興味がほとんど無かったけど、これからはそうもいかんごたります。
2005年10月17日
負けたぁ
ホークスが優勝するかも知れなかったんで、観てました。
試合は1点を争うシーソーゲーム。
一球ごとに一喜一憂させられます。
みてるこっちも超白熱。
最後の方は一家でテレビを拝んでました(笑)
しかし、残念ながら、1点差でホークスは敗退。
結構勝てそうだったのにぃ。
とりあえず今夜の中州は重い空気が漂ってそうです。
今年も、パリーグ一位で通過ながら日本シリーズに行けない、という悲しい事態になりました。
試合展開は面白かったものの、やはりこのシステムはどうなんかなー、とか思っちゃいますね。
負けた立場で言っても説得力はありませんが。
ともあれ、日本シリーズは阪神とロッテの対決ですな。
まーどっちもがんばれ<棒読み
posted by イワナミ at 22:20| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2005年10月16日
マックのばか
Takashot氏の知り合いのiMacがネットに繋がらないってんで、一緒に様子を見に行ってきました。
私は初めて買ったPCがマックだったとは言え、現状ではただのWindowsユーザーです。
マックのことはからきし分からなくなってます。
でも、まぁ無線LANの設定云々は少々かじってるんで、何かの役には立つかいね、と同行した次第。
とりあえず、ベースステーションの設定を確認してみます。
しかし、懸念のiMacから、その設定に入れないようです。
Takashot氏のiBookで試したところ、そっちからは設定に入れるっぽい。
でも、iBookもネットには接続しませんでした。
ついでに私のPDAの無線LANを使ったところ、電波は拾ってましたな。他の設定を放置してたんで、ネットには繋がらなかったけど。
とにかく、そこにあった3台のマシンで無線電波は受信してるみたいだったから、無線区間はとりあえず機能してるようですB
さて、とりあえずiMacからベースステーションの設定ができないのはとりあえずおいといて、ADSLのモデムが生きてるか死んでるか確認してみます。
たまたま使ってないらしいThinkpadが一台あったので、それとモデムを直接繋いでみます。
初めはipdonfigしてみても駄目駄目でしたが、なんかちょっと時間がたつと普通に繋がりました。
不思議な感じがしますが、とりあえずGoogleのトップとか開けたので、モデムも死んでないみたい。
こうなると、モデムとベースステーションの接続ケーブルが怪しいかな?と思いました。
見た感じ、端子付近でねじった跡みたいなのもあったし。断線してるかもです。
しかし、そこに予備のLANケーブルがなかったんで、それ以上の原因究明は断念。
もう一本LANケーブルを用意して、次回再チャレンジ、となりました。
あとは飲むだけです。わー。
ただ気になるのはベースステーションの設定にiMac側から入れないって現象です。
うちの環境だと、無線区間の設定はブラウザ越しにやるんでどの端末からも操作できるようになってるんですが、マックはどうもそうではないらしいっすね。
なにやら設定するマシンを特定するとかなんとか。最初に設定に入ったもの以外からのAdminな接続ははじく設定なのかな?
でも、普通そういう動作ってしないと思うんですよねぇ。
もしかしたら、macアドレスを自動取得してしまって、最初の接続端末以外はゲスト接続にしちゃうのかなぁ。
よく分かりません。
やっぱり電波は拾ってるけどiBookからは設定に入れてiMacからは駄目ってのは、ベースステーションの初期化がうまくいってなかった気がしますなー。
あとでネットで調べてみたら、ベースステーションの工場出荷時設定にするには、ベースステーションのリセットスイッチを5秒以上押せって書いてありました。
Takashot氏は何度も初期化したって言ってたけど、もしかしてポチッと押しただけ、とか?
まぁ来週また見に行くから、そんときにやってみますかね。
今度は
・ベースステーションの初期化の再確認。
・iMacとベースステーションを有線LANで繋いで、そこから設定に入ってみる。
・iMacから他の端末へ無線でPingを飛ばしてみる。逆もまたやる。
ってとこですかなぁ。
Windowsなら多分解明しちゃう自信はあるんだけど、Macはやっぱり分かんね。
今後も使う予定は無いので、勉強する気もほとんどありません。
来週もTakashot氏、がんばれー(笑)
2005年10月13日
iPod Videoから想像する進化形態
iPod Videoが発表になったようです
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20088759,00.htm
スクープ画像とか出回って「今度は横型か!?」などとちと興奮気味にその発表を待っていたiPod Videoが正式には発表されました。
いたって普通の形で。
スクープ画像は、いかにもリアル!って感じでしたが、よく見ればCGでしたからね。
とてもよく出来てましたが、影の具合とかがやっぱり本物とは違うわけで。
最近のシェーダーはすげーなー、と思ってみてたので、今回の発表を見てもあんまり驚きませんでした。
ともあれ、新たに再生できるメディアが増えるのはすばらっしいことなので、素直に歓迎したいと思います。
一気に携帯型圧縮音源再生端末を世に広めた立役者であるiPodは、
音楽 → 静止画 → 動画
と進化してきました。
一応、一般的な再生メディアは網羅したことになりますな。
ここまで来たら、次はやっぱりインターネットに繋がるんじゃなかろうか、と鼻をふくらまかして期待しちゃうのは私だけでしょうか。
Apple社も、iTunesで曲を買うのをスタンダードにして、本体の売上以上に儲かりたいはずです。
今はPCでiTunes Media Shopにアクセスして楽曲をダウンロード、iPodを繋いでデータを転送って形をとりますが、やっぱ接続しないといけないってのは手間です。
ユーザーもPCと連携しないで曲のダウンロードが出来たら嬉しいんじゃないすかね。
特にPC初心者とかの、PC操作に慣れてない人にとっては絶対そっちの方がいいでしょ。
そうなれば氷川きよしファンのおばちゃんとかもiPodを買うようになるかも知れない。
今現在ではPCを使えない層の方が多数派(全年齢で考えたら、たぶん)ですから、そういった機種があるとメディアコンテンツ配信業もかなり産業として確立するのではないか、とか考える次第であります。
で、ネットに繋ぐにはブラウザが必要ですよね。当然OSも。
それなりに見晴らしの良い画面も必要になります。
URLも入力しなきゃいけないから、入力デバイスも考慮する必要がある。
おお、こうなるとまさしくPDA。
OSはMacOSの縮小版とか、OSXがUnixベースだからLinuxでもよかろう。
そしてデザインは当然ながらiPodの流れを組むもの。
そんなPDAが出たら、結構売れそうな気がします。
そして、「やっぱりPDAとかあんまり使わないや」ってのが世に知られてしまう諸刃の剣。
出て欲しいような、出て欲しくないような。
まぁ、出るとしてもブロードバンド携帯のインフラが確立する第四世代以降でしょうなー。
今のプアな電話系の接続環境では、単体でダウンロードするのは現実的じゃないし。
つーか、キャリアもなんとかせにゃならんし。
その辺を乗り越えてちびっこiBookみたいなのが出たら、ヨダレを垂らして買いあさる人が沢山いそうなんですがねー。
私もその一人だと思いますけどモ。
ま、無理かな。
ところで聞きかじりですけど、第四世代の携帯電話って光ファイバー並みの高速通信が可能らしいじゃないですか。
光並みは眉唾としても、いわゆるブロードバンド帯域になるようです。
そうなると、かなりモバイルシーンも変わってくる気がします。
シグマリオン3の後継があるとしたらその辺かな、なんて勝手に想像してニヤニヤする毎日です。
2005年10月12日
行事連発予定
来月の5日には、春日基地の開庁祭がありまして、なにやら怪しいレッドクラブなる自転車部隊がやってくるとか。
かなり見たい!ってか見に行きます。普通に陸の装備とか見たいので。
正直、なにが行われるのか知らないんですけど、とりあえず装備類はゴロゴロしてるでしょうから、デジカメのSDカードがすり切れるまで撮影してこようと思ってます。
さらに、次の11月6日は築城基地の航空祭です。
実は今まで築城基地は微妙に遠いなぁ、とか駐車場が少ないらしいんじゃ困るなぁ、とか言って参加しとらんかったとですよ。
しかし、今回は国産超音速支援戦闘機、三菱F-1の見納めらしいのです。
全国津々浦々廻ればまだ見られるかもしれませんが、私の住む南国九州島共和国では、あとは12月にある宮崎県の新田原しかなさそう。
宮崎はこれがまた遠くてまた行くかどうかかなり不透明なんで、事実上F-1のフライトを拝めるのは最後な予感です。
是非とも行かねば!
と思ったのですが、今年は例年使われた公園なんかが使えないらしく、駐車場が基地内の1,000台のみらしいじゃないですか(公式ページより)
一昨年、岩国基地まであと数十メートルまで近づいておきながら、駐車場が満杯で泣く泣く入場を断念したという、私の中でもっとも暗黒面に近い記憶がよぎります。
ってことで、素直にJRで行こうかな、と思いまして、JR九州のページで調べました。
行程はだいたい1時間40分程度。
それなら6時位にでればいいかな、と時刻表を確認したら、6時台は6時47分しかない。これだと到着が9時過ぎて最初のフライトが見られない。
その前はどれかいねー、と調べてみたら、なんと5時。到着は7時。うわ早!
しかし、とりあえず遅れていっても混んだりなんだりで良いことないし、高々2時間程度しか変わらないんならいいか、ってことで、5時発のJRで行こうと思ってます。
眠かったら電車で寝ればいいですしね。
寝坊して遅いのになるかも知れんけど、まぁその時はその時ってことで。
posted by イワナミ at 01:27| 福岡 | Comment(2) | TrackBack(0) | ミリタリー
2005年10月10日
エアガンについてちょっと思うこと
カーブミラーがおそらくはエアガンで撃たれた感じでベコベコになってるのを見ると、やるせない気分になります。
やってるのはその辺の子供なんでしょうけど、どうしてそういうことするかね。
視認性の悪くなったカーブミラーのせいで事故でもあったらどうすんの?
そのへんが分からないのは子供だから仕方ないのかもしれませんが、そうも言ってられないんじゃないかな、とか思ったりします。
普通に売ってるエアガンは法にかなった性能とは言え、目ん玉に当たれば失明しますし、近距離だと血が出るくらいめり込みそうなパワーはあります。
そんなのが平気で売られてるのに、その扱い方を教えてくれる人ってあんまりいませんよね。
また、多分そういった子供が持ってるエアガンは本来18歳未満は買えないものですけど、誕生日とかに買ってもらってたりするんでしょうなぁ。
子供が「ピロピロ、ビー」なんて音がする鉄砲の玩具で遊ぶとき、基本的に敵役の子供、もしくは怪獣約のお父さんにその鉄砲を向けます。
その辺はまぁ問題ないでしょう。
小学生くらいになると、体格もよくなってきますんで、大人用のエアガンを触れるようになりますやね。
その辺できちんと「怖い物なんだぞ」って教えるのが良いのかも。
昔、本で読んだアメリカでのお話で、い「のがありました。
息子も大きくなってきたしそろそろ鉄砲のことを教えるか、ってんで、お父さんと息子は射撃練習に出かけます。
鉄砲を撃ちたくてウズウズしてる息子に、お父さんはピシャリとこう言います。
「いいか、鉄砲は狩りに使うために必要なものだ。しかし、とても危険な道具だ。正しく使えばわないと大けがをするし、死んだりもする。まずそこをよく覚えておけ」
そして、後は使い方をきちんと教えます。(このときはリボルバーの話でした)
「弾が入って無くても、決して人に向けてはいけない。そして、撃つとき以外は弾をこめるな。持ち運ぶ時もシリンダーをスイングアウトしておきなさい。あと、6連発のリボルバーにも5発しか入れちゃ駄目だ。最初の発射位置の弾は暴発するかもしれないからね。分かったら、さぁ、やってみなさい」
何という徹底した安全教育。
チェーンソー以上に危険な道具なわけですからまぁ当たり前ですけど、その辺をきっちり教えるって大事ですよね。
これを読んだときは「おれもこういうお父さんにならなきゃ!とか思ったもんです。
しかし、日本だと鉄砲は御法度なものって印象が強いので、教えるほうもなんとなく後込みしちゃうんじゃないですか?
「お父さん、なんでそんなに詳しいの?」
「実はお父さんは重傷のミリタリーマニアだからさ!サー、イエス、サー!(直立不動)」
って答える羽目になったらどうしよう、とか。
さすがにそんなことは無いか。
なんか日本だと「危ないから持たせない」って風潮強いですよねー。
それって逆に言えば「危ないことに関する知識は与えない」ってことだと思うんで、そっちの方がよっぽど危ないんじゃねーかな、なんて思います。
ってことで、子供とエアガンで遊ぶときは、ちゃんと教えながら遊びましょう。
そうすれば、きっとその子も大きくなってから人の車に改造銃を撃ち込んだりしないのではなかろうか。
まぁ、あの連中はそれ以前の問題ですがね。
2005年10月08日
スパムメール対策をまとめてみた
最近、めっちゃ多いですなー、SPAMメール。
エロ系がバカみたいに多いけど、たまに違法ソフト買うならココ、とかアンタのナニを大きくしちゃるぜ、とか英語できたりしています。
そんなのに混じってウィルスメールも来ますな。
対策しないとかなり鬱陶しいこと限りなしなSPAMメールも、便利なツールでかなり目にしないで済むようになります。
対策には大きく分けて二つありまして、一つは受信時にSPAMを振り分ける方法。もう一つはサーバー上で消す方法です。
受信時に振り分けるには、「POPFILE」を使います。
メール受信時に、POPFILE経由ノすることでフィルターをかけ、そのメールがSPAMかそうでないかを判断してもらうって感じ。
POPFILE
http://popfile.sourceforge.net/cgi-bin/wiki.pl?JP_POPFileDocumentationProject
ここの、POPFILEのダウンロードから、各OS版のダウンロードへ行って、次のページで落としてインストールしてください。
seup.exeを実行したら入るはずです。
各々のメールソフトの設定は、How toのあたりにあるんで、その通りにすれば良いです。
基本的には、受信メールサーバー(POP3)設定のサーバー名とユーザー名を変えるだけです。
サーバー名を「127.0.0.1」
ユーザー名を「今まで使っていたサーバー名:(コロン)今までのユーザー名」
って変えましょう。
あとは、POPFILE側の設定ですが、時計の横らへんに表示される黄色いタコみたいなアイコンをダブルクリックすると、IE上でPOPFILEの設定画面がでます。
POPFILEはバケツと呼ぶものに振り分ける、と思ってくれたら良いですかね。
最初はwork、personal、spamって分けてありますが、私はとりあえずSPAMかそうでないか、を判断してくれれば良いので、normalとspamの二つにしてます。
最初は賢くないので、正確にSPAMかどうか判断してくれませんが、POPFILEは学習型です。
間違えるごとに「メールを再分類」することで、だんだん賢くなっていきます。
再分類の仕方はいたって簡単で、POPFILE設定画面内の「履歴」タブに受信メールの一覧がでます。そこの右にある「分類」を間違っていたら再指定して上にある「再分類」ボタンを押してやるだけ。
あとは時間が経てば、かなりの高確率でSPAMを判定してくれます。
SPAMと判断されたメールには、頭に[SPAM]とつくようになります。
それを判断基準にして、メールソフトの振り分け機能でゴミ箱へ直行するようにしておけば、鬱陶しいSPAMメールを受信してもゴミ箱に入るだけなので、楽々削除できる寸法です。
しかし、POPFILEはあくまでもフィルターソフトですから、受信までしてしまいます。
私はPDAでメールを見たりするんで、なるべくならサーバーにあるうちに消しときたい。
そこで使うのが「PopTray」です。
メールクライアントのようですが、ちょっと違ってサーバー上のメールを削除することに特化したソフトなのです。
PopTrayを日本語化したもの(もともと海外製なので)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3802/
この設定は、普通のメールソフトと同様の受信設定をして、あとはルールを作っていくだけです。
ルールは自前で設定する必要がありますんで、ここはチョット頭を使う必要がありますな。
例えば、私のところには、「info@〜〜〜.com」ってアドレスからSPAMメールが大量に来ていました。
そこで、ルールを以下のようにします。
ヘッダ : 差出人(アドレス)
比較 : ワイルドカード
テキスト: info@*.com
あと、アクションの「サーバーから削除」にしておけば、かなりの数のSPAMを受信しないで済むようになりました。
しかし、上記設定は、普通の企業から来るメールにも適合する可能性があります。
だからこそSPAM送信者のアホウはそうしてるんでしょうけど。
経験上、最近は「info@〜」ってだけのメールアドレスはほとんど来ないし、逆にこれだけSPAMとかが問題になっている昨今にそんなアドレスから送信してしまう企業はあんまり大したとこじゃねーかな、なんて思うので、私は問答無用で削除しています。
他にも色々特定の文字列を指定してやればSPAMの受信数はだんだん減りますので、各自頑張って設定してください。
私は今のところ、上の一つだけで結構満足しています。
SPAMがウザイ!とお嘆きの方は、是非ともPOPFILEとPopTrayを導入して、SPAM送信業者を失意のどん底へ叩き落してやりましょう。
2005年10月07日
エンターテイメント検定を試す
流行ってるみたいなので、ちょっとやってみました。
エンタ検定実施中!
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/kentei/index.html
57/100点
映画 14/20
テレビ 10/20
音楽 11/20
書籍 13/20
芸能 9/20
これ、エンタの神様とかでやってたんですかね?見ないので知りませんが。
平均が60点とのことで、なんとなく平均に近かったから良かったー、とか全然思いません。
問題の範囲は、いわゆる芸能関係。
私の全く興味範囲外の話であります。
放送局はどこにある?とか、ゴシップで名をはせた女優の名前は?とか、ランキングに示す中で沖縄出身は誰?とか、もう超くだらない問題ばっかり。
そんなの全然知りませんし、知りたくもありません。
かなり勘で済ませてこの点数だったので、私のESP能力もまだ捨てたものではないな、と思いましたわ(笑)
エンターテイメント=芸能関連 と断定してるニュアンスが嫌いですねぇ。
確かに世間一般からしたら、映画、テレビ、音楽は芸能界のメジャー面だとは思いますが、少なくとも私はその辺をエンターテイメントに感じません。楽しめないです。
しかし、世間はその辺をエンターテイメントと呼び、いわゆる芸能情報に関して疎い人を、ダサい、イモい、おっくれてるー、アンテナ低いんじゃない?と罵倒し踏みつけにする、そんな風潮は直ちに撤廃していただきたい!<被害妄想マウンテン登頂成功
とりあえず設問にPC関連と軍事関連が無かったのはイカンですなー。
私にとって、その辺がエンターテイメントですから。
なんだよー、俺だけのけ者かよー、って御仁も少なくないのでは?ってことで、その辺の設問を考えてみました。
[ PC関連 ]
Q1:IBMのモバイルPC「Thinkpad 240シリーズ」は液晶トラブルが有名ですが、その呼び名は?
1. うどん粉病
2. 真っ白病
3. 富士の病
Q2:インテル謹製のCPUの発熱量が少ない順に並んでいるものを選べ
1. プレスコット(笑) < Penthium-M < Penthium4(北森)
2. Penthium-M < Penthium4(北森) < プレスコット(笑)
3. Penthium4(北森) < プレスコット(笑) < Penthium-M
Q3:世界標準OSと言っても過言ではないマイクロソフトWindowsを端的に言い表したものは?
1. ゲイシの罠
2. レジストリ肥大化とか断片化とかウィルス対策とかで再インストール推奨OS
3. 無駄に重くなり続ける余剰機能満載OS
PC関連解答
A1:
正解は2です。フレキケーブルの接触不良が怪しいです。銅箔テープで治ることが多い。
ちなみに1は植物の病気、3は「あー、箱根に走りに行きたいなぁ」とブツブツ言う走り屋の病気。(GTロマン参照)
A2:
3が正解(と思う)。プレスコットは笑うほど発熱量が凄いらしいので「プレスコット(笑)」と呼ばれてます。
A3:
全部正解(笑)
引き続きいってみましょう。
[ 軍事関連 ]
Q1: 山本五十六長官乗機を撃墜したことで有名な、ロッキードP-38の呼称で、正しくないものを選べ
1.双胴の悪魔
2.ペロハチ
3.大砲鳥(カノンホーゲル)
Q2: 映画「トップガン」で名を馳せたF-14トムキャットが最大で6発搭載する、射程100kmを越す長射程空対空ミサイルはどれ?
1.AIM-54 フェニックス
2.AA-10 アラモ
3.短SAM
Q3: 日露戦争の旅順攻防戦を描いた名作「二〇三高地」で、敵陣攻略を果たし「やったー!やったー!」と日章旗を振り回す俳優は誰?
1.トム・ハンクス
2.新沼謙治
3.ニール・マッケンジー
軍事関連解答
A1:
正解は3。カノンホーゲルは37mm砲搭載のJu87Gスツーカでございます。それに乗って30回撃墜されて生き残ったルーデル万歳。
ちなみにペロハチは、日本軍のベテランパイロットが「ペロッと食える(撃墜できる)」からそう呼んでいたそうです。
A2:
正解は1です。トップガンでは出てきてないけど。
アラモはロシア、短サムは自衛隊、しかも地上発射型です。
A3:
正解は2で。
新沼謙治とニール・マッケンジーは間違えそうで間違えない。
ちなみにニール・マッケンジーはイギリス人ライダーです。
無駄な時間、お付き合いありがとうございました。
2005年10月06日
20インチUXGAで五万円だそうですな
Dellの20インチUXGA液晶が、5万円弱で買えるらしいですね。
私もこの液晶を使っています。
当時10万円で買いましたが、そのときはUXGAで10万円なんてエライ時代になっ
たもんじゃ!と驚きおののいて思わず買ってしまったわけです。
ギラギラ感があったり色の再現性が今一つ、なんて部分もありますが、とにか
く1600x1200の解像度は便利この上ない。
グラフィック系のツールを使うときなんか、ほんとに便利。
ツール類を表示させても、かなり余裕がありますからねー。
もうXGAとかでこういった作業をする気にはなりませんな。
しかし、慣れとは怖いもので、最近はUXGAでも手狭な気がしたりします。
たとえば、資料を見ながらデザインものをやるときなんか、資料の窓とグラフィッ
クアプリの窓を交互に表示させたりしてると、かなりもう一枚ほしくなります
ね。
また、グラフィッN作業でもツール類を別画面に持っていきたいシチュエーショ
ンもあったりします。
まぁUXGA二枚体制なんて贅沢な話なんですけど、それがあと5万円でかなう訳
ですよ。
3200x1200の領域があれば、かなり困らないんじゃねーかな、と思います。
とはいえ、そういう状況が毎日あるわけでもなく、普段はXGA程度あれば良い
ような使い方もしています。
テキストだったらSVGAでも足りるんですわ。
あと、UXGA二枚体制になっても、足りないと思う日が来るかもしれない。いや、
たぶん来るでしょう。
今、足りない気分だから増やす、と安易な方向に流れるのは、いずれやってく
る不毛なまでに増加する液晶パネル地獄への布石でもあります。
ここはグッとこらえて今のままで行きましょう。
そうしないと、網膜投影仮想巨大ディスプレイが流通するようになるまで、際
限なく増えていきそうですから。
でも、せめてツールチップは外に追い出したい気分なので、こないだPC屋でみ
つけた22,800円の17インチSXGA液晶をとりあえず追加したいなぁ。
でもそういう程度の用途なら、15インチで1万円切るような中古液晶にしとこ
うかなー。貧乏だし。
画面をなんとか広くしたいなぁと切実に思っても、部屋の隅に転がってる17イ
ンチCRT(2台)を使う気はサラサラありませぬ。
だってブラウン管モニタって、暑いんだもん(笑)
2005年10月04日
モバイルギア様、挙動不審なり
せっかくのメール投稿機能を生かすべく、モバギR730へ無線LANカード設定を
しました。
このモバギ、前にとあるアプリがネット接続した状態で電源を切り、その後無
線カードを外して電源を入れたところ、起動しないで悲しいフルリセットに陥っ
た経緯がありまして、ネット接続しない状態で使っていたのであります。
とりあえずメールだけ使うようにしていれば、さすがに同じような状態になる
ことはなかろうということで、再セットアップ。
ですが、R730にWLI2-CF-S11という組み合わせはメーカー非対応です。
確かコンパックあたりのドライバを入れる作業ですんで、やや手順が面倒。
こんなこともあろうかと、私はそのドライバとともにメモを残していたのです
が、当時の私は作業中で手順に精通していたため、かなり端折ってメモってま
した。
しかし、現代の私の脳内に、そんな手順はおぼろげにしか残っていません。
ああ、心配だ。
まぁ一度は自前でなんとかした作業ですから、断片的なメモから推測、判断し
つつ作業を進め、無線LANカード接続までこぎ着けました。
しかし、結果はNG。
なんかLANのアクセスランプがピロピロっと点滅して、あとは黙秘権を行使さ
れます。
抜き差ししても、指定したはずのドライバを覚えてないし、なんか変です。
ちょっと適当にレジストリをいじりすぎたかな?と思い当たる節もなきにしも
あらず。
レジストリはバックアップしてなかったから、仕方ないので自らフルリセット
スイッチを押しました。
あー、また再セットアップか。面倒ですなぁ。
ただ、あんまりWeb用途には使わないし、マルチメディアにも縁がないですか
ら、入れるアプリもそうたくさんは無いのが救いですな。
無線LAN関連(ドライバ)
メーラー(nPOPQ)
ランチャ(SQ)
NEC提供アップデート数種
レジストリ関連(REQ、small tweak)
ファイラー(GSFinder+)
便利ユーティリティ(Task switcher、win close)
こんな感じ。
テキストはポケットワードしか使いものになりませんし、表計算は同エクセル
で十分ですから。
さて、まずは無線の設定をします。
いろいろ入れた後に「なんか駄目じゃ!」ってなると悲しいですからねぇ。
とにかく、今度は初心に返ってネットで情報を検索しつつ作業を進めます。
「おー、ここ見ながらやったわ」なんて記憶の再生もあったので、今度こそばっ
ちり接続しました。
試しにIEで自前のブログとか見てみると、表示崩れまくり。
やっぱCE2.11じゃ今時のWeb徘徊はまったく無理なのですね。
まぁメール投稿さえできればいいので、その辺は見なかったことにして、他の
設定を進めます。ATOKの辞書移動も忘れません。
で、だいたい元通りになったかなぁ、って辺りでまたCF無線カードを指してみ
たところ、なんかリンクが確率しません。
延々とアクセスポイントを探してるようです。
抜き差ししても駄目。
リセットしても駄目。
ただ、接続速度やESS-IDを切り替えてみたりした後は、なぜか繋がってくれま
す。
前は挿しただけで普通に繋がったんですけどねぇ。
妙な挙動をしてくれますわ。
ちょっと面倒ですが、繋がらないって訳じゃあないので、これは仕様と思って
あきらめます。
簡単とは言え、また設定を全部やり変えるのはイヤですんでー。
2005年10月03日
11月まで待てない
京ポン2ことWX310K他の販売価格が噂レベルで流れています。
WX310K NEWS
http://blog.wx310k.com/
新規で23,800円。機種変更でも25,800円くらいだとか。(Sが機種変更と思うんで)
社長が2〜3万円と言ってたのは本当のようですな。
個人的に機種変更は限りなく三万円に近く、もしかしたら三万オーバーあたりか?なんて考えていたので、この価格なら販売初日にゲットしても良いかも。どうせWillcom端末はなかなか値段下がらないだろうしー。
しかしですね、やっぱり携帯Web端末は欲しいけど、そんなに使うかな?とも思うわけです。
また、Webを見るのにQVGAってどうなんでしょ。
京ポン祭りに乗り遅れ、HV210を使い続けて居る身ですから、なんとも使うシーンが浮かばないっつーか。
位置情報サービスと連携した簡易GPSもどきとか、面白そうだけど、そんなに知らない町をウロウロする機会は無いですし、飲み会の際に終電の時刻表を調べることもほとんどないし。
やっぱQVGAは使いにくそうなんで、VGAのリナザウあたりに突貫した方がもしかして幸せなのかも?いやそう言うならキーボードもそれなりで動画も見られそうなシグ3にするのが良いような。
でもシグ3にするにしても、結局はPHSが無いと外で使えないんで、やっぱ新しいWillcom端末は必要です。
WX300kなら端末代は1万円程度みたいなんで、それとシグ3の両刀がベストになるのかも?いや、WX300Kだと32kbpsしか対応してないし、ダイバーシチアンテナも無いんで、メイン用途が音声通話である私にはちょっと・・・
結局WX310の何かしらかは買うことになりそうですわ。
しかしシグ3とあわせると六万円仕事ですねぇ。
こりゃ大変だ。
別にシグ3買う必要は全くないんですけど(笑)
2005年10月02日
メール投稿とモバイルギア
メール投稿ができるらしいので、Seesaaを再利用してみることに。
管理画面が重いとか、メール投稿の反映に時間がかかりすぎるとかマイナス要因
はあるけれど、とにかくPCからのメールで投稿できるってのがヨサゲ。
テキスト端末として愛用中のモバイルギアR730は、IEのバージョンが古くて一般
的なブログ投稿ページが開けないので、この機能は私にとって一番の魅力になり
そう。
この機能が使い物になるのなら、CE2.11のモバイルギアもブログ端末として非常
にナイスデバイスになると思うのです。
さて、現在23時42分。
記事投稿が反映されるのは何時かなー?
追記:
同日23時51分に再構築してみたら、再構築に時間はかかるものの、投稿内容が反映されているのを確認。
結構いいかも?
しかし、メーラーの改行がそのまま反映されてますなぁ。
これはよろしくない気がするけど、更新しないで閑古鳥が鳴く謔閧ヘマシか。
Gooから移行しますかねぇ。
丁度月も変わっていいタイミングかもしれない。
|